中国切手「オオパンダ」のリアルな買取相場はこれ!
このページでは、中国切手オオパンダの今現在のリアルな買い取り額についてお伝えします。
オオパンダの実際の相場
中国切手の中でも特に人気の高いオオパンダ切手。世間ではプレミア切手としても有名です。
オオパンダには1次(1963年発行)と2次(1973年発行)の2種類があり、1次で3種完品、2次で6種完品です。トップの写真は2次のものです。
親父のコレクションの中にもこの2次オオパンダが24枚も保管されていました。しかし、バラバラな上5種類しかなかったんですね。
この2次オオパンダを実際に切手買取業者に査定してもらったところ5社中、値段をつけてくれた業者は2社のみ。他3社は0円という査定でした。
値段をつけてくれた業者の査定は、1枚あたり300円。24枚で7,200円。これが今現在の2次オオパンダの買取金額です。
業者いわく「6種完品であれば、状態にもよりますが1セット3,000円以上で買い取ることも可能でした。オオパンダは切り取ってほしくなかったです」とのことでした。
また、値段をつけてくれなかった業者の話だと「オオパンダの2次は正直珍しくないです。とくに完品でないと買い取っても売ることができないのです。逆に1次のオオパンダはプレミアが付きます。ちょっと大型の切手なのですがこちらをお持ちであったらぜひ買い取りたかったです」とのこと。
ヤフオクの相場をみてみても、2次オオパンダは6種完品で3,000円~4,000円で取引されています。なので査定額としては「こんなものかな?」というのが正直な感想です。
逆にバラで出品されているものは入札がほとんどされておらず、「売りにくい」と言われていた業者の言葉もうなずけます。
このように査定をつけてくれる業者とつけてくれない業者がいますので、オオパンダを売りたいときはしっかりと相見積もりはしたいですね。
※高額査定の切手買取業者、教えます。
オオパンダの詳細
せっかくオオパンダについていろいろとお話が聞けたので、この場を借りてお伝えしたいと思います。
なぜこのオオパンダが人気なのかというと、日本に初めてパンダが贈られたことがオオパンダ切手の人気に火をつけたそうです。
で、ちょうどその頃に発行されていた2次オオパンダを買い求める人が多かったため、2次オオパンダの希少性はそれほどでもないとのことでした。
一方で、2次の10年前に発行されていた1次オオパンダは当時でも入手しにくかったそうです。なので、現在でもその希少性から高額の査定をつけることができるそうなのです。
また、40年以上も前の切手であることから、状態の良いものが少なくなってきているとも話してくれました。
変色や裏糊はがれがあるとどうしても査定は下がります。このようなことからも、手放すなら価値が下がりきる前に手放したほうがいいでしょう。
【切手買取大作戦】オヤジが残した12,000枚を超える切手を発見した僕。もっとも高く買い取ってくれる業者を探すため、実際に切手買取業者を利用してみました。その結末やいかに!?
【切手買取相場】天皇陛下記念切手
親父の切手コレクションの中にもたくさんあったのが、天皇陛下にまつわる記念切手です。
明治天皇ご夫妻の銀婚式を祝して発行された「明治銀婚」や、皇太子殿下御成婚記念で発行された「天皇ご成婚」など、天皇陛下の慶事を記念して発行される切手になります。
天皇陛下記念切手は比較的発行枚数の多い切手であるとともに、人気の切手であったためお持ちの方も多いはずです。
ここでは天皇陛下記念切手の評価額と買取相場を紹介しています。天皇陛下記念切手を手放すときの目安としてご覧ください。
【切手買取大作戦】オヤジが残した12,000枚を超える切手を発見した僕。もっとも高く買い取ってくれる業者を探すため、実際に切手買取業者を利用してみました。その結末やいかに!?
天皇陛下記念切手買取相場
※評価額とは、切手の価値。購入する際の価格。
※買取相場については、評価額のおおむね1%~10%が目安。
![]()
|
名称 | 記念切手「明治銀婚」 | |
発行 | 1894年3月9日 | ||
額面 | 2銭、5銭 | ||
発行枚数 | 1,480万枚、100万枚 | ||
評価額 | 単片 | 15,000円、25,000円 | |
シート | 900,000円、1,400,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 150円~2,500円 | |
シート | 90,000円~140,000円 | ||
概要 | 親父のコレクションにもあった「明治銀婚」
日本の記念切手第一号であり、プレミア切手としても有名です。 特に5銭切手は発行枚数100万枚と少なく、美品であれば2,000円以上の値段がつくこともあります。 さらに美品のシート(50枚つづり)であれば価値は跳ね上がり、10万円を超えることもあります。 |
|
名称 | 記念切手「大正ご婚儀」 | |
発行 | 1900年5月10日 | ||
額面 | 3銭 | ||
発行枚数 | 3,634万枚 | ||
評価額 | 単片 | 8,000円 | |
シート | 500,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 80円~800円 | |
シート | 5,000円~50,000円 | ||
概要 | 1900年に発行された「大正ご婚儀」は、当時としては異例の3億枚以上発行されました。
しかし、大正ご婚儀切手は古いものであり、美品は少ないようです。その分プレミア価値も高く、売却する場合は高額査定が期待できます。 |
|
名称 | 記念切手「大正大礼」 | |
発行 | 1915年11月10日 | ||
額面 | 1銭5厘、3銭、4銭、10銭 | ||
発行枚数 | 2,270万枚、2,365万枚、217万枚、223万枚 | ||
評価額 | 単片 | 2,000円、2,000円、5,000円、19,000円 | |
シート | 22,000円、22,000円、270,000円、1,000,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 20円~1,900円 | |
シート | 2,200円~100,000円 | ||
概要 | 大正天皇の即位を記念して発行された切手です。
4種類の切手となっており、「式典の冠」「たかみくら」「紫宸殿式場(色違い)」の図柄となっています。 10銭切手は特にプレミア価値が高くなっています。 |
|
名称 | 記念切手「昭和立太子礼」 | |
発行 | 1916年11月3日 | ||
額面 | 1銭5厘、3銭、10銭 | ||
発行枚数 | 647.2万枚、576.2万枚、8.6万枚 | ||
評価額 | 単片 | 1,500円、2,200円、250,000円 | |
シート | 160,000円、240,000円、30,000,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 150円~25,000円 | |
シート | 1,600円~3,000,000円 | ||
概要 | 迪宮裕仁親王(昭和天皇)の立太子の礼を記念して発行された切手です。
昭和立太子礼切手では、10銭切手の価値が突出しています。発行枚数わずか8万6000枚と非常に少なく、激レアなお宝です。 10銭シート(100枚つづり)に至っては、評価額3,000万円! もしお持ちであればぜひ査定に出してみましょう。 |
|
名称 | 記念切手「昭和ご帰朝」 | |
発行 | 1921年9月3日 | ||
額面 | 1銭5厘、3銭、4銭、10銭 | ||
発行枚数 | 500万枚、500万枚、30万枚、20万枚 | ||
評価額 | 単片 | 800円、1,000円、12,000円、16,000円 | |
シート | 100,000円、120,000円、1,500,000円、2,000,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 80円~1600円 | |
シート | 10,000円~200,000円 | ||
概要 | 当時皇太子だった裕仁親王がヨーロッパを訪問後、無事に帰国されたことを記念して発行された記念切手です。
当時は無事帰還するだけでもこのような記念切手が発行されていたのですね。図柄には、裕仁親王が乗船した「香取」がデザインされています。 プレミア的な価値も高く、高額査定が期待できます。 |
|
名称 | 記念切手「台湾行啓」 | |
発行 | 1923年4月16日 | ||
額面 | 1銭5厘、3銭 | ||
発行枚数 | 不明 | ||
評価額 | 単片 | 6,000円、7,000円 | |
シート | 550,000円、650,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 60円~700円 | |
シート | 5,500円~65,000円 | ||
概要 | 裕仁親王の台湾訪問を記念して発行された切手。
台湾総督府管内でのみ発売されたという珍しい切手のため、発行枚数は不明。図柄には、台湾最高峰の玉山がモチーフにされています。 |
|
名称 | 不発行切手「昭和ご婚儀」 | |
発行 | ― | ||
額面 | 1銭5厘、3銭、8銭、20銭 | ||
発行枚数 | - | ||
評価額 | 単片 | 250,000円、250,000円、2,500,000円、500,000円 | |
シート | 5,000,000円、5,000,000円、45,000,000円、10,000,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 2,500円~250,000円 | |
シート | 50,000円~4,500,000 | ||
概要 | 幻の切手と言われる切手「昭和ご婚儀」です。
この切手は昭和天皇のご成婚を祝して、大正12年11月発行予定でした。しかし、関東大震災によりほとんど焼失し発行中止になりました。つまり、世に出回っていない切手なのです。 しかし、ごく一部が事前に南洋諸島に送られていたため、わずかに昭和ご婚儀切手は現存しています。 当然プレミア価値は激高!お持ちであればぜひ査定に出して、査定員をびっくりさせましょう。 (画像出典:郵政博物館) |
|
名称 | 記念切手「大正銀婚」 | |
発行 | 1925年5月10日 | ||
額面 | 1銭5厘、3銭、8銭、20銭 | ||
発行枚数 | 500万枚、500万枚、30万枚、20万枚 | ||
評価額 | 単片 | 500円、1,000円、7,000円、20,000円 | |
シート | 70,000円、65,000円、900,000円、1,100,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 10円~2,000円 | |
シート | 650円~110,000円 | ||
概要 | 大正天皇の銀婚式(結婚25周年)を記念して発行された切手です。
銀婚時はまだ存命でありましたが、病床に伏せておられたそうです。 図柄には縁起物である、「松くい鶴」「鳳凰」が描かれています。 |
|
名称 | 記念切手「昭和大礼」 | |
発行 | 1928年11月10日 | ||
額面 | 1銭5厘、3銭、6銭、10銭 | ||
発行枚数 | 2,548.5万枚、2,555万枚、255.6万枚、258.9万枚 | ||
評価額 | 単片 | 250円、250円、1,500円、2,800円 | |
シート | 30,000円、30,000円、200,000円、300,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 10円~280円 | |
シート | 3,000円~30,000円 | ||
概要 | 昭和天皇ご即位を記念して発行された切手です。
諸外国の戴冠式にあたり、最高の皇室儀礼になります。 昭和大礼の買取価格は、発行枚数の多さから低めです。 しかし、美品であればそこそこの金額になるため、保管には十分注意してください。 |
![]() |
名称 | 記念切手「立太子礼」 | |
発行 | 1952年11月10日 | ||
額面 | 5円、10円、24円 | ||
発行枚数 | 500万枚、500万枚、100万枚 | ||
評価額 | 単片 | 400円、450円、2500円 | |
シート | 10,000円、11,000円、60,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 10円~250円 | |
シート | 1,000円~6,000円 | ||
概要 | 明仁親王の立太子の礼を記念して発行された切手。
立太子の礼とは次の皇太子を決める皇室儀礼のこと。 画像にあるのは立太子礼切手の小型シート。こちらの評価額は17,000円で、買取相場は1,700円程度となります。 |
|
名称 | 記念切手「天皇ご成婚」 | |
発行 | 1959年4月10日 | ||
額面 | 5円、10円、20円、30円 | ||
発行枚数 | 2,500万枚、2,500万枚、1,500万枚、1,500万枚 | ||
評価額 | 単片 | 50円、80円、120円、600円 | |
シート | 1,200円 | ||
買取相場 | 単片 | 額面ベース | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 当時皇太子であった明仁親王と美智子様のご成婚を祝して発行された切手です。
はじめて一般人が皇室に入るということで話題となった切手です。この切手をコレクションしている方も多いはずです。ちなみに、親父の切手コレクションにも10円と30円がありました。 買取相場としては、近年の切手であり、発行枚数の多さからプレミア価値はなく額面ベースでの買取となります。 画像のバラとは別に、桧扇と皇太子ご夫妻が一枚ずつ綴られた小型シートもあります。 |
![]() |
名称 | 記念切手「昭和天皇・皇后ご訪欧」 | |
発行 | 1971年10月14日 | ||
額面 | 15円 | ||
発行枚数 | 各2,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 50円 | |
シート | 100円 | ||
買取相場 | 単片 | 額面ベース | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 昭和天皇・皇后両陛下が初の訪欧を記念して発行された切手です。
画像は小型シートであり、「天皇旗」と「皇后陛下のご作品」がデザインされています。 プレミアとしての価値はなく、額面ベースでの買取となります。 |
![]() |
名称 | 記念切手「昭和大婚50年」 | |
発行 | 1974年1月26日 | ||
額面 | 20円 | ||
発行枚数 | 各4,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 50円 | |
シート | 150円 | ||
買取相場 | 単片 | 額面ベース | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 昭和天皇・皇后両陛下ご成婚50周年を記念する切手。
図柄には「宮殿」と「二重橋」が採用されています。 |
![]() |
名称 | 記念切手「昭和天皇・皇后ご訪米」 | |
発行 | 1975年10月14日 | ||
額面 | 20円 | ||
発行枚数 | 各4,800万枚 | ||
評価額 | 単片 | 50円 | |
シート | 150円 | ||
買取相場 | 単片 | 額面ベース | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 昭和天皇・皇后両陛下が、日米親善のためにはじめて訪米されたことを記念して発行された切手。フォード大統領の招待を受けて、ワシントンやロサンゼルスなどを訪問されました。
買取相場は額面が20円と小さいため、換金率も低めになります。 |
|
名称 | 記念切手「昭和天皇在位50年」 | |
発行 | 1976年11月10日 | ||
額面 | 50円 | ||
発行枚数 | 各3,500万枚 | ||
評価額 | 単片 | 100円 | |
シート | 300円 | ||
買取相場 | 単片 | 額面ベース | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 昭和天皇ご即位50周年を記念して発行された切手です。
かわいらしい「儀装馬車」と「万歳楽」がデザインされています。 こちらも小型シートが1,000万枚発行されています。 額面の60%~80%が買取相場となっています。 |
![]() |
名称 | 記念切手「昭和天皇在位60年」 | |
発行 | 1986年4月28日 | ||
額面 | 60円 | ||
発行枚数 | 3,500万枚 | ||
評価額 | 単片 | 60円 | |
シート | 300円 | ||
買取相場 | 単片 | 額面ベース | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 昭和天皇ご即位60周年を記念して発行された切手です。
「宮殿の棟飾りと菊花紋章」「京都御所と鳳凰」が図柄となっています。 |
![]() |
名称 | 記念切手「天皇陛下御即位」 | |
発行 | 1990年11月9日 | ||
額面 | 62円 | ||
発行枚数 | 各4,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 130円 | |
シート | 300円 | ||
買取相場 | 単片 | 額面ベース | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 昭和天皇の崩御後、明仁親王が天皇に即位されたことを記念して発行された記念切手です。
新たな年号である「平成」を、当時の総理大臣である小渕恵三が発表していた記者会見が思い起こされますよね。 天皇陛下御即位切手はプレミアは付いておらず、額面ベースでの買取になります。 |
![]() |
名称 | 記念切手「皇太子殿下御成婚」 | |
発行 | 1993年6月8日 | ||
額面 | 62円、70円 | ||
発行枚数 | 各2,000万枚、小型シート3,000万部 | ||
評価額 | 単片 | 130円、140円 | |
シート | 150円 | ||
買取相場 | 単片 | 額面ベース | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 令和になり今上天皇になられた徳仁親王のご成婚を祝して発行された切手。
小型シートでは、鮮やかに徳仁親王と小和田雅子様のデザインされている美しい切手です。 |
![]() |
名称 | 記念切手「天皇陛下御在位十年」 | |
発行 | 1999年11月12日 | ||
額面 | 80円 | ||
発行枚数 | 各3,990万枚、小型シート500万部 | ||
評価額 | 単片 | 160円 | |
シート | 320円 | ||
買取相場 | 単片 | 額面ベース | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 平成天皇即位から10年を記念して発行された切手です。
ひし形の「桐竹紋様」と「鳳凰文様」が目を引く高級感のある切手。 |
![]() |
名称 | 記念切手「天皇陛下御結婚満五十年」 | |
発行 | 2009年4月10日 | ||
額面 | 80円 | ||
発行枚数 | 1,000万組、小型シート500万部 | ||
評価額 | 単片 | 160円 | |
シート | 400円 | ||
買取相場 | 単片 | 額面ベース | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 平成天皇ご成婚50周年を祝して発行された切手です。
ご成婚50周年の宮内記者会代表質問に対する天皇皇后両陛下のお言葉は、今読み返しても感動します。 |
![]() |
名称 | 記念切手「天皇陛下御在位二十年」 | |
発行 | 2009年11月12日 | ||
額面 | 80円 | ||
発行枚数 | 400万枚~1,200万枚 | ||
評価額 | 単片 | 160円~180円 | |
シート | 400円 | ||
買取相場 | 単片 | 額面ベース | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 平成天皇即位から20年を祝して発行された切手。
鳳凰とキリンがあしらわれたデザインで、小型シートは高級感のある作りになっています。 こちらも買取相場は額面ベースです。 |
(画像出典:楽天市場、日本郵便趣味協会)
天皇陛下記念切手を最も高く買い取ってくれる業者、教えます。
【切手買取大作戦】オヤジが残した12,000枚を超える切手を発見した僕。もっとも高く買い取ってくれる業者を探すため、実際に切手買取業者を利用してみました。その結末やいかに!?
【切手買取相場】アニメ切手
アニメを題材としたアニメ切手は2003年と2005年に発行されました。
2003年に発行されたアニメ切手第1弾は、「科学技術とアニメシリーズ」です。アニメのキャラクターと、科学技術の発達に貢献した人物や機械が図柄に収められています。
【第1弾】
第1集 鉄腕アトム
第2集 スーパージェッター
第3集 ふしぎなメルモ
第4集 科学忍者隊ガッチャマン
第5集 マジンガーZ
第6集 ドラえもん
第7集 タイムボカン
第2弾は2005年に発行された「アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ」です。こちらは純粋にアニメキャラクターのみがデザインされています。
【第2弾】
第1集 ポケットモンスター
第2集 機動戦士ガンダム
第3集 銀河鉄道999
第4集 名探偵コナン
第5集 新世紀エヴァンゲリオン
第6集 未来少年コナン
第7集 まんが日本昔ばなし
第8集 機動警察パトレイバー
第9集 ゲゲゲの鬼太郎
第10集 名探偵コナン
第11集 NARUTO-ナルト-疾風伝
第12集 ケロロ軍曹
第13集 鋼の錬金術師
第14集 ちびまる子ちゃん
第15集 ONE PIECE(ワンピース)
第16集 ベルサイユのばら
第17集 ドラゴンボール改
第18集 あらいぐまラスカル
第19集 アルプスの少女ハイジ
第20集 ドラえもん
「鉄腕アトム」や「エヴァンゲリオン」といった、昔の名作から最近の人気アニメまで、切手コレクターでなくとも欲しくなるようなデザインが目を引きます。
肝心の買取相場ですが、アニメ切手にはプレミアはつきません。額面の○○%で換金となるため、額面以上の買取は難しいです。
それでは評価額と買取相場の詳細をご覧ください。
【切手買取大作戦】オヤジが残した12,000枚を超える切手を発見した僕。もっとも高く買い取ってくれる業者を探すため、実際に切手買取業者を利用してみました。その結末やいかに!?
科学技術とアニメシリーズ買取相場
※評価額とは、切手の価値。購入する際の価格。
|
名称 | 科学技術とアニメシリーズ「鉄腕アトム」 | |
発行 | 2003年12月16日 | ||
額面 | 800円(80円×10枚) | ||
発行枚数 | 各150万部 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | 1,600円 | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 科学技術とアニメシリーズ第1集は「鉄腕アトム」です。超有名アニメですが、僕、実はしっかり見たことなかったりします(汗)。
鉄腕アトムの買取相場は、額面ベース。業者により異なりますが、おおむね60%~80%での買い取りになります。 |
![]() |
名称 | 科学技術とアニメシリーズ「スーパージェッター」 | |
発行 | 2004年1月23日 | ||
額面 | 800円(80円×10枚) | ||
発行枚数 | 各150万部 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | 1,600円 | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 1965年から1966年まで放送されたモノクロアニメ「スーパージェッター」の切手。
科学技術切手の図柄は、「飛行船」「和時計」などが採用されています。 買取相場は額面ベース。ヤフオクでは800円程度が相場です。 |
![]() |
名称 | 科学技術とアニメシリーズ「ふしぎなメルモ」 | |
発行 | 2004年2月23日 | ||
額面 | 800円(80円×10枚) | ||
発行枚数 | 各150万部 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | 1,600円 | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 科学技術とアニメシリーズ第3集は「ふしぎなメルモ」
大人メルモと子供メルモがかわいらしい切手です。 科学技術切手には、「華岡青洲」「木製顕微鏡」「高峰譲吉」「ドラッグ・デリバリー・システム(DDS)」の図柄が採用されています |
![]() |
名称 | 科学技術とアニメシリーズ「ガッチャマン」 | |
発行 | 2004年3月23日 | ||
額面 | 800円(80円×10枚) | ||
発行枚数 | 各150万部 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | 1,600円 | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | カラオケで歌うと盛り上がること間違いなしの「ガッチャマン」の切手。
「大鷲の健」「白鳥のジュン」「コンドルのジョー」がモチーフになっています。こちらも額面ベースの買取となります。 |
![]() |
名称 | 科学技術とアニメシリーズ「マジンガーZ」 | |
発行 | 2004年8月23日 | ||
額面 | 800円(80円×10枚) | ||
発行枚数 | 各150万部 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | 1,600円 | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 科学技術とアニメシリーズ第5集は「マジンガーZ」
マジンガーZの特殊切手には、マジンガーZの図柄の他にも、「蒸気車雛形」「しんかい6500」「新KS鋼」「燃料電池」の図柄も収められています。 |
![]() |
名称 | 科学技術とアニメシリーズ「ドラえもん」 | |
発行 | 2004年11月22日 | ||
額面 | 800円(80円×10枚) | ||
発行枚数 | 各150万部 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | 1,600円 | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 科学技術といばドラえもんですよね。ひみつ道具やタイムマシンがデザインされており、ドラミちゃんとチビドラまでいる楽しい切手です。
科学技術切手は、「平賀源内」「テレビ」「プラスチック光ファイバー」「根付カラクリ」です。 |
![]() |
名称 | 科学技術とアニメシリーズ「タイムボカン」 | |
発行 | 2005年3月23日 | ||
額面 | 800円(80円×10枚) | ||
発行枚数 | 各150万部 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | 1,600円 | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 科学技術とアニメシリーズ最後の切手は「タイムボカン」です。
新幹線や国際宇宙ステーションなど、科学技術の粋と言える乗り物がデザインされています。 買取相場は額面ベースとなります。 |
アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ買取相場
![]() |
名称 | アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ「ポケットモンスター」 | |
発行 | 2005年6月23日 | ||
額面 | 680円(80円×6枚 50円×4枚) | ||
発行枚数 | 130万部 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | 2,200円 | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 世界で大人気のポケモンの切手です。80円と50円切手の組み合わせになって登場しました。
評価額は2,200円と高いものの、買取相場は額面ベースとなります。 ヤフオクに出品しても1,000円を超えるのは難しいでしょう。 |
![]() |
名称 | アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ「機動戦士ガンダム」 | |
発行 | 200年8月1日 | ||
額面 | 680円(80円×6枚 50円×4枚) | ||
発行枚数 | 130万部 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | 2,200円 | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 世代を超えて人気の機動戦士ガンダムから、アムロ・レイやシャアなどの人気キャラクターがデザインされた切手。 |
![]() |
名称 | アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ「銀河鉄道999」 | |
発行 | 2006年2月1日 | ||
額面 | 800円(80円×10枚) | ||
発行枚数 | 100万部 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | 2,800円 | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 松本零士作の名作SF漫画「銀河鉄道999」がデザインされた切手。
アニメ切手ではもっとも評価額が高いものの、買取相場は額面ベースとなっています。 |
![]() |
名称 | アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ「名探偵コナン」 | |
発行 | 2003年12月16日 | ||
額面 | 800円(80円×10枚) | ||
発行枚数 | 100万部 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | 2,500円 | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 名探偵コナン10周年を記念して発行されたアニメ切手です。
切手買取業者に売却すると額面ベースですが、タイミングによってはヤフオクで1,000円以上の値段がつくこともあります。 |
![]() |
名称 | アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ「新世紀エヴァンゲリオン」 | |
発行 | 2007年2月23日 | ||
額面 | 800円(80円×10枚) | ||
発行枚数 | 100万部 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | 2,200円 | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | アニメ切手「新世紀エヴァンゲリオン」は発売時売切れが続出し、当時の人気がうかがえます。
しかし現在の買い取りに関しては額面ベースとなります。ヤフオクでは1500円程度で取引されています。 図柄は「碇シンジ」「綾波レイ」「アスカ・ラングレー」「葛城ミサト」「エヴァ初号機」など人気のキャラクターが採用されています。 |
![]() |
名称 | アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ「未来少年コナン」 | |
発行 | 2007年6月22日 | ||
額面 | 800円(80円×10枚) | ||
発行枚数 | 100万部 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | 1,600円 | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 宮﨑駿監督がはじめて監督したアニメである「未来少年コナン」の切手。
毎週ワクワクしながら見ていた記憶があります。 買取相場は額面ベースであり、額面以上の買い取りは難しい。 |
![]() |
名称 | アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ「まんが日本昔ばなし」 | |
発行 | 2008年2月22日 | ||
額面 | 800円(80円×10枚) | ||
発行枚数 | 130万部 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | 1,600円 | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 誰もが知っている「まんが日本昔ばなし」の切手です。声や語りを市原悦子さんと常田富士男さんの二人でこなしていたことを知ったときは衝撃でした(笑)
こちらの切手も額面ベースとなります。 |
![]() |
名称 | アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ「機動警察パトレイバー」 | |
発行 | 2008年8月22日 | ||
額面 | 800円(80円×10枚) | ||
発行枚数 | 150万部 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | 1,600円 | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | アニ アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ第8集は「機動警察パトレイバー」です。 |
![]() |
名称 | アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ「ゲゲゲの鬼太郎」 | |
発行 | 2009年2月23日 | ||
額面 | 800円(80円×10枚) | ||
発行枚数 | 150万部 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | 1,600円 | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 妖怪マンガと言えば妖怪ウォッチではなく「ゲゲゲの鬼太郎」です。
水木しげるの代表作であり、今もなお人気のアニメ。 絵柄がずいぶん変わったことに違和感があります。 切手の買取相場は額面ベース。 |
![]() |
名称 | アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ「名探偵コナン」 | |
発行 | 2009年4月17日 | ||
額面 | 800円(80円×10枚) | ||
発行枚数 | 150万部 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | 1,600円 | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 第4集に引き続き、第10集でも発行された「名探偵コナン」切手。
プレミアの価値はなく、額面ベースでの買取となります。 |
|
名称 | アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ「NARUTO-ナルト-疾風伝」 | |
発行 | 2009年10月23日 | ||
額面 | 800円(80円×10枚) | ||
発行枚数 | 130万部 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | 1,600円 | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 世界で人気の忍者アニメ「ナルト」の特殊切手です。 |
![]() |
名称 | アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ「ケロロ軍曹」 | |
発行 | 2010年1月22日 | ||
額面 | 800円(80円×10枚) | ||
発行枚数 | 130万部 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | 1,600円 | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 絵柄がかわいい「ケロロ軍曹」の切手。
ヤフオクの平均落札価格では800円を切っており、切手としての人気はやや低め。 |
![]() |
名称 | アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ「鋼の錬金術師」 | |
発行 | 2010年6月14日 | ||
額面 | 800円(80円×10枚) | ||
発行枚数 | 130万部 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | 1,600円 | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 第13集は「鋼の錬金術師」
エルリック兄弟やロイ・マスタングなどの人気キャラクターがデザインされています。 |
![]() |
名称 | アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ「ちびまる子ちゃん」 | |
発行 | 2010年9月22日 | ||
額面 | 800円(80円×10枚) | ||
発行枚数 | 130万部 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | 1,600円 | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | さくらももこ原作の長寿アニメ「ちびまる子ちゃん」の切手。
切手とは関係ありませんが、さくらももこのエッセイ「もものかんづめ」では腹を抱えて笑い転げました。 |
![]() |
名称 | アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ「ONE PIECE(ワンピース)」 | |
発行 | 2003年12月16日 | ||
額面 | 80円×10枚 | ||
発行枚数 | 150万部 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | 2,000円 | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 超人気アニメ「ワンピース」の切手です。
購入の際には2,000円前後が多いですが、買取相場は額面ベースになっています。 |
![]() |
名称 | アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ「ベルサイユのばら」 | |
発行 | 2011年6月10日 | ||
額面 | 80円×10枚 | ||
発行枚数 | 150万部 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | 1,600円 | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | ベルばらの愛称で人気の「ベルサイユのばら」の特殊切手。
少女漫画からのエントリーはこれだけ。 |
![]() |
名称 | アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ「ドラゴンボール改」 | |
発行 | 2012年1月23日 | ||
額面 | 80円×10枚 | ||
発行枚数 | 150万部 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | 1,600円 | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 連載が終わった今なお人気の「ドラゴンボール」の切手です。
おなじみの「孫悟空」や「ベジータ」が図柄に採用されています。 悟空がはじめてスーパーサイヤ人になったときはワクワクしましたよね!? |
![]() |
名称 | アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ「あらいぐまラスカル」 | |
発行 | 2012年10月23日 | ||
額面 | 80円×10枚 | ||
発行枚数 | 150万部 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | 1,600円 | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 世界名作劇場の第3作目に放映された「あらいぐまラスカル」の切手。
アメリカの作家スターリング・ノースの小説がアニメ化されたものです。 買取相場は額面ベースとなります。 |
![]() |
名称 | アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ「アルプスの少女ハイジ」 | |
発行 | 2013年1月23日 | ||
額面 | 80円×10枚 | ||
発行枚数 | 150万部 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | 1,600円 | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | アニメ作成に宮﨑駿監督も参加した「アルプスの少女ハイジ」の切手。
「おじいさん」「ペーター」「クララ」の他にも、「ヨーゼフ」や「ゆきちゃん」もデザインされています。 |
![]() |
名称 | アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ「ドラえもん」 | |
発行 | 2013年6月4日 | ||
額面 | 80円×10枚 | ||
発行枚数 | 150万部 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | 1,600円 | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | アニメ切手第1弾から引き続き、第2弾でも「ドラえもん」が採用されています。
やはり国民的アニメと言えばドラえもんなのでしょうね。 買取相場は額面ベースとなります。 |
(画像引用:日本郵便)
アニメ切手を最も高く買い取ってくれる業者、教えます。
【切手買取大作戦】オヤジが残した12,000枚を超える切手を発見した僕。もっとも高く買い取ってくれる業者を探すため、実際に切手買取業者を利用してみました。その結末やいかに!?
【切手買取相場】文化人シリーズ
このページでは、プレミア価値の高い切手、「文化人シリーズ」の評価額と買取相場について確認していただけます。
文化人シリーズは1949年の文化の日から発行された特殊切手です。日本を代表する18人の文化人が切手の図柄として採用されました。
18種類と比較的集めやすい文化人シリーズは、当時のコレクターならコンプリートしている方も多いかもしれません。
遺品整理などで文化人シリーズを発見した場合は、その価値を確かめた上で査定に出してみましょう。
【切手買取大作戦】オヤジが残した12,000枚を超える切手を発見した僕。もっとも高く買い取ってくれる業者を探すため、実際に切手買取業者を利用してみました。その結末やいかに!?
文化人シリーズ買取相場
※評価額とは、切手の価値。購入する際の価格。
※買取相場については、評価額のおおむね1%~10%が目安。
|
名称 | 文化人シリーズ「野口英世」 | |
発行 | 1949年11月3日 | ||
額面 | 8円 | ||
発行枚数 | 3,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 第1種版 1,800円
第2種版 22,000円 |
|
シート | 第1種版 40,000円
第2種版 500,000円 |
||
買取相場 | 単片 | 第1種版 20円~180円
第2種版 4,000円 |
|
シート | 第1種版 40円~400円
第2種版 50,000円 |
||
概要 | 文化人シリーズとして最初に発行されたのは「野口英世」です。知らない人はいない有名な医学者ですよね。
野口英世の切手には第1種版と第2種版の2種類があり、第2種版のほうが圧倒的に価値は高いです。 |
|
名称 | 文化人シリーズ「福沢諭吉」 | |
発行 | 1950年2月3日 | ||
額面 | 8円 | ||
発行枚数 | 3,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 800円 | |
シート | 18,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 10円~80円 | |
シート | 1,800円 | ||
概要 | 翌年の図柄に採用されたのは「福沢諭吉」です。慶応義塾(けいおうぎじゅく)の創始者にして、教育者としても素晴らしい功績を残した学者です。
こちらも額面以上のプレミア価値がつくため、ぜひ査定してもらいましょう。 |
|
名称 | 文化人シリーズ「夏目漱石」 | |
発行 | 1950年4月10日 | ||
額面 | 8円 | ||
発行枚数 | 3,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 800円 | |
シート | 18,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 10円~80円 | |
シート | 1,800円 | ||
概要 | 「吾輩は猫である」で有名な「夏目漱石」も切手になりました。
小説家のイメージが強いですが、東京大学で英文学も講じていました。 |
|
名称 | 文化人シリーズ「坪内逍遥」 | |
発行 | 1950年5月23日 | ||
額面 | 8円 | ||
発行枚数 | 3,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 600円 | |
シート | 15,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 10円~60円 | |
シート | 1,500円 | ||
コ概要 | 小説家であり翻訳家でもあった「坪内逍遥」
シェイクスピア全集を翻訳した、明治時代の文化人です。 |
|
名称 | 文化人シリーズ「市川団十郎」 | |
発行 | 1950年9月13日 | ||
額面 | 8円 | ||
発行枚数 | 1,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 2,000円 | |
シート | 45,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 20円~200円 | |
シート | 4,500円 | ||
概要 | 芸能界から唯一文化人シリーズに選ばれたのが、歌舞伎役者の「市川団十郎」です。
比較的買取相場の高いプレミア切手であり、シートでお持ちであれば高額査定が期待できます。 |
|
名称 | 文化人シリーズ「新島襄」 | |
発行 | 1950年11月22日 | ||
額面 | 8円 | ||
発行枚数 | 1,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 600円 | |
シート | 15,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 10円~60円 | |
シート | 1,500円 | ||
概要 | 明治六大教育家の1人に数えられている「新島襄」の切手。
宗教家であり教育者。同志社大学を興した人物としても有名です。 |
|
名称 | 文化人シリーズ「狩野芳崖」 | |
発行 | 1951年2月27日 | ||
額面 | 8円 | ||
発行枚数 | 1,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 1,800円 | |
シート | 40,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 20円~200円 | |
シート | 4,000円 | ||
概要 | 近代日本画の父といわれる「狩野芳崖」
幕末から明治時代に活躍していた画家です。 買取相場は高めの200円程度です。 |
|
名称 | 文化人シリーズ「内村鑑三」 | |
発行 | 1951年3月23日 | ||
額面 | 8円 | ||
発行枚数 | 1,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 1,700円 | |
シート | 40,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 20円~150円 | |
シート | 4,000円 | ||
概要 | 日本独自の無教会主義を唱えた宗教家「内村鑑三」の切手。
こちらも比較的高い査定が期待できます。 |
|
名称 | 文化人シリーズ「樋口一葉」 | |
発行 | 1951年4月10日 | ||
額面 | 8円 | ||
発行枚数 | 1,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 3,000円 | |
シート | 75,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 30円~300円 | |
シート | 7,500円 | ||
概要 | 女流作家の「樋口一葉」も切手の図柄に採用されています。
単片でも300円と高い価値があるため、取り扱いには注意したいですね。 |
|
名称 | 文化人シリーズ「森鴎外」 | |
発行 | 1951年7月9日 | ||
額面 | 8円 | ||
発行枚数 | 1,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 4,000円 | |
シート | 100,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 40円~400円 | |
シート | 10,000円 | ||
概要 | 非常に高い価値をもつ「森鴎外」の切手。
単片でも400円と高額であり、シートであれば10,000円の査定がつく可能性もあります。 |
|
名称 | 文化人シリーズ「正岡子規」 | |
発行 | 1951年9月19日 | ||
額面 | 8円 | ||
発行枚数 | 1,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 2,800円 | |
シート | 70,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 30円~280円円 | |
シート | 7,000円 | ||
概要 | 俳句、短歌、小説など多方面で活躍した明治時代の俳人「正岡子規」の切手。 |
|
名称 | 文化人シリーズ「菱田春草」 | |
発行 | 1951年9月21日 | ||
額面 | 8円 | ||
発行枚数 | 1,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 2,500円 | |
シート | 60,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 20円~250円 | |
シート | 6,000円 | ||
概要 | 正岡子規の発行からわずか二日で発行されたのが「菱田春草」の切手です。
大変人気のある日本画家であり、その作品は重要文化財にも多く指定されています。代表作は「落ち葉」「黒き猫」など。 |
|
名称 | 文化人シリーズ「西周」 | |
発行 | 1952年1月31日 | ||
額面 | 10円 | ||
発行枚数 | 1,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 11,000円 | |
シート | 250,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 100円~1,100円 | |
シート | 25,000円 | ||
概要 | 1952年発行のの「西周」から額面が10円になりました。
また、文化人シリーズで最も高い価値を持つ切手でもあります。 美品であれば単片1,000円、シート25,000円と十分な臨時収入が見込めます。 |
|
名称 | 文化人シリーズ「梅謙次郎」 | |
発行 | 1952年8月25日 | ||
額面 | 10円 | ||
発行枚数 | 1,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 1,600円 | |
シート | 38,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 20円~160円 | |
シート | 3,800円 | ||
概要 | 法律家「梅謙次郎」の切手。
民法の父と言われ、現民法と商法の基礎を築いた文化人。 |
|
名称 | 文化人シリーズ「木村栄」 | |
発行 | 1952年9月26日 | ||
額面 | 10円 | ||
発行枚数 | 1,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 700円 | |
シート | 15,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 10円~70円 | |
シート | 1,500円 | ||
概要 | 天文学者である「木村栄」の切手。
文化人シリーズでは比較的価値は低く、美品でも70円程度にとどまります。 |
|
名称 | 文化人シリーズ「新渡戸稲造」 | |
発行 | 1952年10月16日 | ||
額面 | 10円 | ||
発行枚数 | 1,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 1,000円 | |
シート | 22,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 10円~100円 | |
シート | 2,200円 | ||
概要 | 旧5千円札で有名な「新渡戸稲造」は切手の肖像にも採用されています。
英語で書かれた「武士道」は長年読み続けられている名著。 |
|
名称 | 文化人シリーズ「寺田寅彦」 | |
発行 | 1952年11月3日 | ||
額面 | 10円 | ||
発行枚数 | 1,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 900円 | |
シート | 20,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 10円~90円 | |
シート | 2,000円 | ||
概要 | 物理学者「寺田寅彦」の切手。
夏目漱石の門下生でもあり、随筆や俳句などでも活躍した人物。 |
|
名称 | 文化人シリーズ「岡倉天心」 | |
発行 | 1952年11月3日 | ||
額面 | 10円 | ||
発行枚数 | 1,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 900円 | |
シート | 20,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 10円~90円 | |
シート | 2,000円 | ||
概要 | 文化人シリーズの最後を飾るのが、画家の「岡倉天心」
日本美術に貢献した文化人。 |
文化人シリーズ切手を最も高く買い取ってくれる業者、教えます。
【切手買取大作戦】オヤジが残した12,000枚を超える切手を発見した僕。もっとも高く買い取ってくれる業者を探すため、実際に切手買取業者を利用してみました。その結末やいかに!?
【切手買取相場】年賀切手
僕が小学生の頃は、はがきに年賀切手を貼って友達に年賀状を出すのが楽しみの一つでした。いかに笑わせてやろうかと知恵を絞ったものです。
また、お年玉くじつき年賀はがきの当選番号を、家族でワイワイ言いながら見るのも正月の風物詩でしたよね。ちなみに当たったのは、お年玉切手シートだけでした(笑)。
いきなり話が脱線しましたが、ここでは年賀切手の評価額と買取相場が確認していただけます。
基本的に、昭和33年以降の年賀切手にはプレミアはつきません。しかし、32年以前の年賀切手は額面以上の買取が期待できます。
お持ちの年賀切手を確認しながらお読みください。
年賀切手買取相場
※評価額とは、切手の価値。購入する際の価格。
※買取相場については、評価額のおおむね1%~10%が目安。
|
名称 | 年賀切手「昭和11年用」 | |
発行 | 1935年12月1日 | ||
額面 | 1銭5厘 | ||
発行枚数 | 33,163万枚 | ||
評価額 | 単片 | 5,000円 | |
シート | 650,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 50円~500円 | |
シート | 6,500円~65,000円 | ||
概要 | 日本初の年賀切手。日本の象徴ともいえる富士山が描かれています。
80年以上前の切手ですので、きれいな状態で所持している方は少ないかもしれません。もしお持ちであればぜひ査定に出してみましょう。 |
|
名称 | 年賀切手「昭和12年用」 | |
発行 | 1936年12月10日 | ||
額面 | 1銭5厘 | ||
発行枚数 | 32,780万枚 | ||
評価額 | 単片 | 2,000円 | |
シート | 250,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 20円~200円 | |
シート | 2,500円~25,000円 | ||
概要 | 翌年の年賀切手は、二見ケ浦の夫婦岩が採用されています。
状態によっては1枚200円程度の査定が期待できます。シートにいたっては桁が跳ね上がります。 |
|
名称 | 年賀切手「昭和13年用」 | |
発行 | 1937年12月15日 | ||
額面 | 2銭 | ||
発行枚数 | 32,705万枚 | ||
評価額 | 単片 | 4,000円 | |
シート | 500,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 40円~400円 | |
シート | 5,000円~50,000円 | ||
概要 | 戦前最後の年賀切手。図柄は正月らしくしめ縄。
こちらもプレミア的な価値は非常に高いです。 |
|
名称 | 年賀切手「昭和24年用」 | |
発行 | 1948年12月13日 | ||
額面 | 2円 | ||
発行枚数 | 750万枚 | ||
評価額 | 単片 | 800円 | |
シート | 55,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 80円 | |
シート | 550円~5,500円 | ||
コ概要 | 戦後初の年賀切手。羽根突きしている女の子がかわいいデザインです。
昭和13年用の2銭から200銭(2円)に一気に変わったのも時代がうかがえて面白いですね。 |
|
名称 | 年賀切手「昭和25年用」 | |
発行 | 1950年2月1日 | ||
額面 | 2円 | ||
発行枚数 | 1,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 1,800円 | |
シート | 180,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 20円~200円 | |
シート | 1,800円~18,000円 | ||
概要 | 円山応挙の虎が図柄に採用されています。
この年から、お年玉くじ付き年賀はがきの末等商品で「年賀切手シート」が交付されるようになりました。こんな昔からあったんですね。 ちなみにこの年の年賀切手シートは5枚つづりでした。 |
|
名称 | 年賀切手「昭和26年用」 | |
発行 | 1951年1月1日 | ||
額面 | 2円 | ||
発行枚数 | 1,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 1,300円 | |
シート | 120,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 15円~150円 | |
シート | 1,200円~12,000円 | ||
概要 | 卯年にちなんだ「うさぎと少女」の年賀切手。
プレミア的な価値も高く、美品であれば150円程度の査定が見込めます。 |
|
名称 | 年賀切手「昭和27年用」 | |
発行 | 1952年1月16日 | ||
額面 | 5円 | ||
発行枚数 | 1,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 2,000円 | |
シート | 50,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 20~200円 | |
シート | 500円~5,000円 | ||
概要 | 個人的には苦手な「おきなの面」が図柄に採用されています。
この年から、くじ付きはがきで当たる年賀切手シートが5枚綴りから4枚綴りになりました。 |
|
名称 | 年賀切手「昭和28年用」 | |
発行 | 1953年1月1日 | ||
額面 | 5円 | ||
発行枚数 | 500万枚 | ||
評価額 | 単片 | 1,500円 | |
シート | 35,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 20~200円 | |
シート | 350円~3,500円 | ||
概要 | 親沢諏訪神社で執り行われる五穀豊穣祈願「三番叟(さんばそう)」でつかわれる人形がモチーフ。 |
|
名称 | 年賀切手「昭和29年用」 | |
発行 | 1953年12月25日 | ||
額面 | 5円 | ||
発行枚数 | 500万枚 | ||
評価額 | 単片 | 1,000円 | |
シート | 25,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 10~100円 | |
シート | 250円~2,500円 | ||
概要 | 福島県の伝統工芸品である「三春駒(みはるごま)」の年賀切手。 |
|
名称 | 年賀切手「昭和30年用」 | |
発行 | 1954年12月20日 | ||
額面 | 5円 | ||
発行枚数 | 500万枚 | ||
評価額 | 単片 | 750円 | |
シート | 16,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 10~80円 | |
シート | 160円~1,600円 | ||
概要 | 昭和30年年が切手は、「加賀八幡起上り」が図柄に採用されています。
応神天皇が生まれたときに身につけていた、赤いおくるみ姿を人形にしたもの。縁起物として一度は見たことがあると思います。 |
|
名称 | 年賀切手「昭和31年用」 | |
発行 | 1955年12月20日 | ||
額面 | 5円 | ||
発行枚数 | 600万枚 | ||
評価額 | 単片 | 300円 | |
シート | 7,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 10円~30円 | |
シート | 700円 | ||
概要 | 図柄は「こけし」
プレミア価値は低いですが、額面以上で買い取ってもらうことは可能です。 |
|
名称 | 年賀切手「昭和32年用」 | |
発行 | 1956年12月20日 | ||
額面 | 5円 | ||
発行枚数 | 600万枚 | ||
評価額 | 単片 | 200円 | |
シート | 4,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 20円 | |
シート | 400円 | ||
概要 | 一見何の図柄かわかりませんが、だんじり祭りで使われる「地車(だんじり」です。
この年あたりからプレミア価値はほとんどなくなります。だんじりも値段をつけてくれる業者は少なくなります。 |
|
名称 | 年賀切手「昭和33年用」 | |
発行 | 1957年12月20日 | ||
額面 | 5円 | ||
発行枚数 | 800万枚 | ||
評価額 | 単片 | 50円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 額面ベース | |
シート | - | ||
概要 | 昭和33年の年賀切手の図柄は「犬はりこ」
出産や子育ての縁起物として有名な人形です。 買取相場は額面ベースでの計算となります。 |
|
名称 | 年賀切手「昭和34年用」 | |
発行 | 1958年12月20日 | ||
額面 | 5円 | ||
発行枚数 | 1,500万枚 | ||
評価額 | 単片 | 50円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 額面ベース | |
シート | - | ||
概要 | おめでたい「鯛とえびす」がモチーフの年賀切手。
プレミア価値はありませんが、複数枚お持ちであればそこそこの金額になります。 |
|
名称 | 年賀切手「昭和35年用」 | |
発行 | 1959年12月19日 | ||
額面 | 5円 | ||
発行枚数 | 1,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 100円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 額面ベース | |
シート | - | ||
概要 | 加賀の郷土玩具である「米くいねずみ」が図柄に収められています。
米くいねずみはお金が増える縁起物として人々に愛された玩具です。 |
|
名称 | 年賀切手「昭和36年用」 | |
発行 | 1960年12月20日 | ||
額面 | 5円 | ||
発行枚数 | 800万枚 | ||
評価額 | 単片 | 80円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 額面ベース | |
シート | - | ||
概要 | 昭和36年用の年賀切手は「赤べこ」
子供の魔よけとして有名な郷土玩具です。 |
|
名称 | 年賀切手「昭和37年用」 | |
発行 | 1961年12月15日 | ||
額面 | 5円 | ||
発行枚数 | 1,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 50円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 額面ベース | |
シート | - | ||
概要 | 寅年にちなんで「はりこ虎」が収められた年賀切手。
勇猛で親子の愛情深い虎がモチーフであり、無病息災、子供の成長を祈る縁起物です。 |
|
名称 | 年賀切手「昭和38年用」 | |
発行 | 1962年12月15日 | ||
額面 | 5円 | ||
発行枚数 | 1,500万枚 | ||
評価額 | 単片 | 50円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 額面ベース | |
シート | - | ||
概要 | 佐賀県ののごみ人形「のごみ土鈴」の年賀切手。 |
![]() |
名称 | 年賀切手「昭和39年用」 | |
発行 | 1963年12月16日 | ||
額面 | 5円 | ||
発行枚数 | 2,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 40円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 額面ベース | |
シート | - | ||
概要 | 昭和39年用の年賀切手は「竜神と辰」
プレミアは付かず額面ベースでの買取になります。 |
|
名称 | 年賀切手「昭和40年用」 | |
発行 | 1964年12月15日 | ||
額面 | 5円 | ||
発行枚数 | 3,300万枚 | ||
評価額 | 単片 | 40円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 額面ベース | |
シート | - | ||
概要 | 昭和40年用の年賀切手は「麦わらへび」
藁でへびをかたどった縁起物。雨乞いや無病息災の祈りに使われているそうです。 |
|
名称 | 年賀切手「昭和41年用」 | |
発行 | 1965年12月10日 | ||
額面 | 5円 | ||
発行枚数 | 3,500万枚 | ||
評価額 | 単片 | 40円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 額面ベース | |
シート | - | ||
概要 | 昭和41年の年賀切手は「しのび駒」
藁を材料とした郷土玩具です。五穀豊穣を願う縁起物。 |
|
名称 | 年賀切手「昭和42年用」 | |
発行 | 1966年12月10日 | ||
額面 | 7円 | ||
発行枚数 | 1億枚 | ||
評価額 | 単片 | 40円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 額面ベース | |
シート | - | ||
概要 | 未年をあやかり「羊」がモチーフの年賀切手。
発行枚数が1億枚と、年賀状を出す人が多かったことが推測できますよね。 |
![]() |
名称 | 年賀切手「昭和43年用」 | |
発行 | 1967年12月11日 | ||
額面 | 7円 | ||
発行枚数 | 7,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 400円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 額面ベース | |
シート | - | ||
概要 | 愛らしいサルが描かれている年賀切手「のぼりざる」
宮崎県延岡市の郷土玩具として有名です。 無病息災、五穀豊穣を願う縁起物です。 |
![]() |
名称 | 年賀切手「昭和44年用」 | |
発行 | 1968年12月5日 | ||
額面 | 7円 | ||
発行枚数 | 7,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 40円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 額面ベース | |
シート | - | ||
概要 | 昭和44年用の年賀切手は「とり」 |
|
名称 | 年賀切手「昭和45年用」 | |
発行 | 1969年12月10日 | ||
額面 | 7円 | ||
発行枚数 | 7,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 30円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 額面ベース | |
シート | - | ||
概要 | 昭和45年の図柄は「守り犬」
安産祈願、出産祝い、家内安全のお守りとして受け継がれています。 |
|
名称 | 年賀切手「昭和46年用」 | |
発行 | 1970年12月10日 | ||
額面 | 7円 | ||
発行枚数 | 7,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 30円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 額面ベース | |
シート | - | ||
概要 | 昭和36年用の年賀切手は「いのしし」
このような最近の年賀切手にはプレミアはつきません。 複数枚お持ちであれば臨時収入が見込めます。 |
年賀切手を最も高く買い取ってくれる業者、教えます。
【切手買取相場】航空切手
とっても地味な見た目をしている「航空切手」をご存知ですか? その名の通り、航空郵便に使われていた切手のことになります。
使われていた、と書いていますが、今現在航空切手は発行されていません。1961年の速達郵便制度の改革により航空切手は廃止されたからです。
新しく入手することができない航空切手にはプレミアがついています。特に発行枚数の少ない、初期の航空切手はお宝です。
もしお持ちであれば、ぜひ査定に出してみることをおすすめします。
【切手買取大作戦】オヤジが残した12,000枚を超える切手を発見した僕。もっとも高く買い取ってくれる業者を探すため、実際に切手買取業者を利用してみました。その結末やいかに!?
航空切手買取相場
※評価額とは、切手の価値。購入する際の価格。
※買取相場については、評価額のおおむね1%~10%が目安。
|
名称 | 航空切手「芦ノ湖航空」 | |
発行 | 1929年~1934年 | ||
額面 | 8銭5厘、9銭5厘、16銭5厘、18銭、33銭 | ||
発行枚数 | 30万枚~500万枚 | ||
評価額 | 単片 | 14,000円、4,500円、4,000円、5,500円、12,000円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 40円~1,400円 | |
シート | - | ||
概要 | 最初期の航空切手。芦ノ湖を背景に航空機が飛んでいる図柄が採用されています。
発行枚数は少なくレアな切手といえます。買取価格も比較的高く、状態がよければ1枚1,000円以上も期待できます。 |
|
名称 | 航空切手「きじ航空」 | |
発行 | 1950年1月10日 | ||
額面 | 16円、34円、59円、103円、144円 | ||
発行枚数 | 50万枚~100万枚 | ||
評価額 | 単片 | 7,000円、10,000円、17,000円、12,000円、14,000円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 70円~1700円 | |
シート | - | ||
概要 | なぜか「きじ」が描かれた航空切手。
航空切手の中でも屈指の人気切手であり、買取相場も高めに設定されています。 |
|
名称 | 航空切手「銭単位五重塔航空」 | |
発行 | 1951年 | ||
額面 | 15円、20円、25円、30円、40円 | ||
発行枚数 | 300万枚~2,000万枚 | ||
評価額 | 単片 | 900円、6,500円、7,500円、6,000円、1,700円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 9円~750円 | |
シート | - | ||
概要 | 五重塔を背景に航空機が飛んでいる姿が描かれた航空切手。
銭単位で表記されており、こちらもプレミア価値は比較的高めです。 |
|
名称 | 航空切手「円単位五重塔航空」 | |
発行 | 1952年~1962年 | ||
額面 | 15円、20円、25円、30円、40円 | ||
発行枚数 | - | ||
評価額 | 単片 | 15円、300円、25円、150円、40円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 額面ベース | |
シート | - | ||
コ概要 | 円表記された五重塔。
銭単位と比べてぐっと価値は下がり、額面ベースでの買い取りになります。 |
|
名称 | 航空切手「円単位立山航空」 | |
発行 | 1952年7月1日 | ||
額面 | 55円、75円、80円、85円、125円、160円 | ||
発行枚数 | - | ||
評価額 | 単片 | 16,000円、30,000円、22,000円、1,000円、2,500円、8,000円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 10円~5,000円 | |
シート | - | ||
概要 | 立山航空切手は非常に価値の高い切手です。
6種すべてそろった状態では、販売価格で7万円を超えることもあります。 買取価格も高額査定が期待できます。 |
|
名称 | 航空切手「大仏航空」 | |
発行 | 1953年8月15日 | ||
額面 | 70円、80円、115円、145円 | ||
発行枚数 | - | ||
評価額 | 単片 | 70円、500円、115円、500円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 額面ベース | |
シート | - | ||
概要 | 大仏を背景にした航空切手。
航空機よりも大仏のほうが目立ちます。 プレミア的な価値はなく、買取価格も額面ベースとなります。 |
|
名称 | 航空切手「コイル五重塔」 | |
発行 | 1961年10月2日 | ||
額面 | 30円 | ||
発行枚数 | 15万枚 | ||
評価額 | 単片 | 8,000円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 80~800円 | |
シート | - | ||
概要 | 両端に目打ちがなく、ロール状に巻かれるタイプの切手。
一般的に認知度が低く、所有している人が少ないため、そこそこの買取価格が見込める切手です。 |
航空切手を最も高く買い取ってくれる業者、教えます。
【切手買取大作戦】オヤジが残した12,000枚を超える切手を発見した僕。もっとも高く買い取ってくれる業者を探すため、実際に切手買取業者を利用してみました。その結末やいかに!?
【切手買取相場】オリンピック記念切手
このページでは、オリンピック記念切手の「評価額」と「買取相場」を紹介しています。
今から50年以上前に開催された東京オリンピックでは、さまざまな記念切手が発売されました。郵便局の前には、開局前から長蛇の列が並び、東京オリンピック記念切手を買い求めていたそうです。
オリンピック記念切手には、東京オリンピック以外にも、「長野オリンピック」「札幌オリンピック」の記念切手も発売されています。
ただ、残念ながらオリンピック記念切手にはプレミアがつきません。基本的に額面をベースに「○○%で買い取る」という方式になります。
【切手買取大作戦】オヤジが残した12,000枚を超える切手を発見した僕。もっとも高く買い取ってくれる業者を探すため、実際に切手買取業者を利用してみました。その結末やいかに!?
オリンピック記念切手買取相場
※評価額とは、切手の価値。購入する際の価格。
※買取相場については、評価額のおおむね1%~10%が目安。
|
名称 | 東京オリンピック募金(第一次) | |
発行 | 1961年10月11日 | ||
額面 | 5+5円 | ||
発行枚数 | 各400万枚 | ||
評価額 | 単片 | 200円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 5円 | |
シート | - | ||
概要 | 1961年に発行された最初の東京オリンピック募金切手。
切手の額面は5円ですが、これに5円の寄付金が上乗せされ、10円で販売された切手です。 一次から六次まで発行されており、発行枚数の多さから、買取価格は額面ベースとなります。 図柄は「やり投げ」「飛び込み」「レスリング」 |
|
名称 | 東京オリンピック募金(第二次) | |
発行 | 1962年6月23日 | ||
額面 | 5+5円 | ||
発行枚数 | 各450万枚 | ||
評価額 | 単片 | 70円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 5円 | |
シート | - | ||
概要 | 翌年発行された東京オリンピック募金切手は、「柔道」「水球」「平均台」の図柄が採用されています。 |
|
名称 | 東京オリンピック募金(第三次) | |
発行 | 1962年10月10日 | ||
額面 | 5+5円 | ||
発行枚数 | 各500万枚 | ||
評価額 | 単片 | 70円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 5円 | |
シート | - | ||
概要 | 第三次の図柄は「フェンシング」「ボート」「バスケット」 |
|
名称 | 東京オリンピック募金(第四次) | |
発行 | 1963年6月23日 | ||
額面 | 5+5円 | ||
発行枚数 | 各800万枚 | ||
評価額 | 単片 | 70円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 5円 | |
シート | - | ||
コ概要 | 第四次の図柄は「バレーボール」「ボクシング」「ヨット」 |
|
名称 | 東京オリンピック募金(第五次) | |
発行 | 1963年11月11日 | ||
額面 | 5+5円 | ||
発行枚数 | 各1,400万枚 | ||
評価額 | 単片 | 40円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 5円 | |
シート | - | ||
概要 | 第五次の図柄は「自転車」「馬術」「ホッケー」「射撃」 |
|
名称 | 東京オリンピック募金(第六次) | |
発行 | 1964年6月24日 | ||
額面 | 5+5円 | ||
発行枚数 | 各1,400万枚 | ||
評価額 | 単片 | 40円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 5円 | |
シート | - | ||
概要 | 第六次の図柄は「カヌー」「サッカー」「重量上げ」「近代五種」 |
|
名称 | そのほかの東京オリンピック記念切手 | |
発行 | 1964年 | ||
額面 | 5円、10円、30円、40円、50円 | ||
発行枚数 | 2,000万枚~5,500万枚 | ||
評価額 | 単片 | 30円、50円、100円、120円、140円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 額面ベース | |
シート | - | ||
概要 | 5円「聖火台と選手」
10円「国立競技場」 30円「日本武道館」 40円「室内競技場」 50円「駒沢体育館」 |
|
名称 | 東京オリンピック募金切手 小型シート | |
発行 | 1864年8月20日 | ||
額面 | 5+5円 | ||
発行枚数 | 150万枚~200万枚 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | 400円~800円 | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 一次から六次までの小型シートです。
こちらもプレミアはついておらず、額面ベースでの買い取りになります。 |
|
名称 | 札幌オリンピック記念切手 小型シート | |
発行 | 1972年2月3日 | ||
額面 | 20円、50円 | ||
発行枚数 | 1,500万枚 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | 300円 | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | 額面ベース | ||
概要 | 札幌オリンピックを記念して作られた切手。
図柄には「スキー(20円)」「ボブスレー(20円)」「フィギュアスケート(50円)」が採用されています。 なお、単片でも発行されており、こちらも額面ベースでの買い取りになります。 |
![]()
|
名称 | 長野オリンピック冬季競技大会 募金切手 | |
発行 | 1997年2月7日 | ||
額面 | 80+10円 | ||
発行枚数 | 2,000万組 | ||
評価額 | 単片 | 200円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 額面ベース | |
シート | - | ||
概要 | 長野オリンピックを記念して発行された切手。
10円の寄付金がついた切手で、2,000万組と大量に発行されました。 それゆえ、プレミア的な価値は一切ついていません。 しかし、80円切手は使い勝手がいいため、額面の70%以上で買い取ってもらうことができます。 |
オリンピック切手を最も高く買い取ってくれる業者、教えます。
【切手買取大作戦】オヤジが残した12,000枚を超える切手を発見した僕。もっとも高く買い取ってくれる業者を探すため、実際に切手買取業者を利用してみました。その結末やいかに!?
【切手買取相場】プレミア切手
ここでは特に有名なプレミア切手の「評価額」と「買取相場」を一度に確認することができます。
評価額とは、切手の価値。つまり購入する際の価格です。買取価格ではありませんので注意してください。
買取相場については、評価額のおおむね1%~10%と考えていただくとわかりやすいと思います。
ふり幅が大きいですが、これは切手の状態によるものです。例えば、汚れや破れなどですね。未使用美品であるほど買い取り価格は高くなります。
ただ、買取価格は業者によって大きく異なります。あくまでも目安として考えてください。
【切手買取大作戦】オヤジが残した12,000枚を超える切手を発見した僕。もっとも高く買い取ってくれる業者を探すため、実際に切手買取業者を利用してみました。その結末やいかに!?
プレミア切手買取相場
|
名称 | 切手趣味週間「見返り美人」 | |
発行 | 1948年11月29日 | ||
額面 | 5円 | ||
発行枚数 | 150万枚 | ||
評価額 | 単片 | 15,000円 | |
シート | 90,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 150円~1500円 | |
シート | 9,000円 | ||
概要 | 浮世絵師「菱川師宣」の見返り美人図がデザインされた切手。誰もが一度は聞いたことがある超有名切手です。海外のコレクターにも人気。
以前は美品シートだと50,000円という高値で買取されていましたが、現在では9,000円程度が相場です。 |
|
名称 | 切手趣味週間「月に雁」 | |
発行 | 1949年11月1日 | ||
額面 | 8円 | ||
発行枚数 | 200万枚 | ||
評価額 | 単片 | 23,000円 | |
シート | 140,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 230円~2300円 | |
シート | 14,000円 | ||
概要 | 歌川広重の花鳥画「月に雁」が収められた切手です。見返り美人と並ぶ超人気切手。
満月を背景に三羽の雁が舞い降りるという情緒あふれるデザイン。日本最大サイズ(30mm×68mm)の切手としても有名です。 |
|
名称 | 切手趣味週間「ビードロを吹く娘」 | |
発行 | 1955年11月1日 | ||
額面 | 10円 | ||
発行枚数 | 550万枚 | ||
評価額 | 単片 | 2,000円 | |
シート | 25,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 20円~200円 | |
シート | 2,500円 | ||
概要 | 北川歌麿の錦絵連作「婦女十相十品」の作品の一つで、「ビードロを吹く娘」がデザインされた切手。
これまでワントーンだった切手が、印刷技術の向上により色鮮やかになりだしました。 買取相場は発行枚数の増加によりやや低めです。 |
|
名称 | 切手趣味週間「市川えび蔵」 | |
発行 | 1956年11月1日 | ||
額面 | 10円 | ||
発行枚数 | 550万枚 | ||
評価額 | 単片 | 1,500円 | |
シート | 20,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 10円~150円 | |
シート | 2,000円 | ||
コ概要 | 東洲斎写楽の代表作「市川えび蔵(竹村定之進)」がデザインされた切手。
写楽はなぞの多い浮世絵師で、その活動期間はわずか10ヶ月。その間に役者絵やそのほかの作品を残し、忽然と消えた絵師としても知られています。 ビードロを吹く娘同様、発行枚数の多さから買取相場は低めになっています。 |
|
名称 | 普通切手「竜文切手」 | |
発行 | 1871年4月20日 | ||
額面 | 48文、100文、200文、500文 | ||
発行枚数 | 86万枚 | ||
評価額 | 単片 | 58,000円(100文) | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 17,000円 | |
シート | - | ||
概要 | 日本で初めて発行された切手。
その名の通り、二対の竜がデザインされており、日本最小の切手としても知られています。 当時は複製技術が未熟だったため、1枚1枚図柄が違ったり、エラー切手がでたりしていたそうです。 |
![]()
|
名称 | 記念切手「明治銀婚」 | |
発行 | 1894年3月9日 | ||
額面 | 2銭、5銭 | ||
発行枚数 | 1,480万枚、100万枚 | ||
評価額 | 単片 | 15,000円 | |
シート | 900,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 150円~1,500円 | |
シート | 90,000円 | ||
概要 | 今から120年以上前に発行された切手。日本発の記念切手としても有名です。明治天皇・皇后の結婚式を記念して発行されました。
当時の内閣総理大臣である伊藤博文が発行を担当し、原版作成から発行までわずか23日というおもしろい逸話もあります。 |
|
名称 | 記念切手「日清戦争勝利」 | |
発行 | 1896年8月1日 | ||
額面 | 2銭、5銭 | ||
発行枚数 | 1,000万枚、210万枚 | ||
評価額 | 単片 | 10,000円 | |
シート | 1,200,000円 | ||
買取相場 | 単片 | 100円~1,000円 | |
シート | 120,000円 | ||
概要 | 日清戦争の勝利を記念して発行された切手。日本で2番目に発行された切手です。
とても古い切手のため、なかなか美品をお目にかかれない逸品です。また、シート(100枚)は非常に希少で、もしお持ちであれば高額査定が期待できます。 |
|
名称 | 中国切手「赤猿」 | |
発行 | 1980年 | ||
額面 | - | ||
発行枚数 | - | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 100,000円 | |
シート | 8,000,000円(80枚シート) | ||
概要 | 中国初の年賀切手。鮮やかな赤に、かわいい小猿がデザインされています。発行枚数もわずかであり、非常にレアな切手です。
その分買取相場も激高! 極上品になると単片でも10万円以上。80枚シートになると800万円以上で取引されます。 |
![]()
|
名称 | 中国切手「全国の山河は赤一色」 | |
発行 | 1968年 | ||
額面 | - | ||
発行枚数 | - | ||
評価額 | 単片 | 90,000,000円 | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | - | |
シート | - | ||
概要 | 中国切手史上、最も高い価値のあるた切手。その額なんと9,000万円!
使用済みであっても900万円もの価値がある切手です。 高額になるのはその発行枚数の少なさから。 本来赤で描かれるはずの台湾がプリントミスにより白で描かれており、わずか半日で回収されました。流通しているのは回収前に出回った極一部。 切手買取業者でもほとんど見たことがない超貴重な切手です。 取引が極端に少なく、現在の買取相場は未知数。 |
|
名称 | 中国切手「梅蘭芳 舞台芸術 小型シート」 | |
発行 | 1962年 | ||
額面 | - | ||
発行枚数 | 2万枚 | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 全8種50,000円 | |
小型シート | 1,000,000円 | ||
概要 | 中国の人気女優「梅蘭芳(メイ・ランファン)」が描かれた切手です。
その価値は100万円以上! ここで紹介しているのは小型シートのものですが、このほかにも8種類のバラ切手も発行されています。こちらのバラ切手はぐっと価値は下がりますが、それでも8種類すべて揃った状態だと5万円以上の価値になります。 |
|
名称 | 中国切手「毛主席詩詞」 | |
発行 | 1967年 | ||
額面 | - | ||
発行枚数 | - | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | 全14種200,000円 | |
シート | - | ||
概要 | 毛主席詩詞は文化大革命時代に発行された切手で、毛沢東が詩を書いている様子がデザインされています。1次~3次で発行され、全部で14種類のデザインが存在します。 |
|
名称 | 中国切手「徐悲鴻 莽馬 小型シート」 | |
発行 | 1978年 | ||
額面 | - | ||
発行枚数 | - | ||
評価額 | 単片 | - | |
シート | - | ||
買取相場 | 単片 | - | |
小型シート | 30,000円 | ||
概要 | プレミア切手の中では比較的流通している中国切手です。
墨で描かれた躍動感のある馬がデザインされており、非常に人気のある切手です。 小型シートのほかにも、10種類のバラ切手もあります。 |
プレミア切手を最も高く買い取ってくれる業者、教えます。
【切手買取大作戦】オヤジが残した12,000枚を超える切手を発見した僕。もっとも高く買い取ってくれる業者を探すため、実際に切手買取業者を利用してみました。その結末やいかに!?