第十一話 福ちゃんに切手を買い取ってもらったら驚きの対応だった件
切手買取業者5社を比較した結果、最初に査定をお願いした「福ちゃん」が一番高い査定をつけてくれました。なので福ちゃんに切手を買い取ってもらうことにしました。
結論から言えば、こちらが驚くほど丁寧な対応に大満足でした。
どのような流れで僕が現金を受け取ったのか確認してください。
福ちゃんの電話対応
ってことで、福ちゃんに切手を買い取ってもらうべく、電話で連絡をしました。そのときの内容を以下にまとめます。
僕「先日切手の査定をしていただきました杉田といいます。その後いろいろと考えたのですが、けっきょく御社に切手をお譲りしたいと思いご連絡しました」
福「ありがとうございます。杉田様ですね。・・・はい、たしかにデータが残っております。先日はご対応いただき誠にありがとうございました」
福「それでは再度出張買取で対応させていただきますね。現在出張可能な日が、、、申し訳ございません。現在予約が重なっており、最短でも11日後になってしまいます」
僕「え!?そんなに?」
福「はい。誠に申し訳ありません。もしくは弊社の宅配買取を利用していただければお振込まで3~4日ほどで対応可能です。いかが致しましょうか?」
僕「う~ん、そうですね~。また来ていただくのも気が引けますし、できるだけ早いほうがいいので宅配買取で対応してもらっていいですか?」
福「かしこまりました。ご迷惑をおかけいたします。それでは本日ダンボールを発送いたします。その中に『宅配査定申込書』をいう紙が入っておりますので、必要事項を記入の上、切手といっしょにご送付ください」
福「その際に身分証明証のコピーが必要となります。運転免許証や健康保険証のコピーを1部同封いただけますようお願いします」
僕「わかりました。よろしくお願いします」
ちょうど運悪く出張買取の予約が重なっていました。そこで「宅配買取」のご提案をいただいたわけですね。
出張買取がすぐに対応できない場合でも、ユーザーに満足してもらおうとする姿勢がとてもうれしかったです。
出張買取が理想でしたが、流れ的に宅配買取で対応してもらうことにしました。
宅配買取の流れ
ダンボールは翌日到着。
中には、「宅配買取申込書」「宅配買取の流れ」「ゆうパック着払い伝票」が入っていました。
この宅配買取申込書に、「氏名」「住所」「電話番号」「振込口座」を記入し、買取希望品目を記入すれば完了です。メッチャ簡単でした。
これに身分証明証のコピーを同封。僕は運転免許証のコピーにしました。
あとはダンボールに詰めて発送するだけです。その際には、ダンボール内で動かないように簡単な緩衝材(プチプチや新聞紙など)を入れるようにしましょう。
とても簡単だったので、ダンボールが到着したその日に発送することができました。発送の際にも着払いなので、僕たちに一切負担はありません。ここまで完全無料です。
あとは福ちゃんからの振込を待つだけです。
福ちゃんからの振込
発送の翌日。
再度福ちゃんから連絡がありました。
内容は、「切手が到着し査定が終わったこと」「当初の査定額16万円で買取が決定したこと」「翌日には振込可能なこと」でした。
宅配買取は時間がかかるのかと思っていましたが、予想以上に迅速な対応です。正直驚きました。もともと出張査定していたのも大きな要因かもしれません。
けっきょく電話であったように、その翌日には口座に16万円が振り込まれていました。連絡から入金まで3日で終了です。ここまで迅速に対応してもらえるとは思っていなかったので感動しました。
証拠がこちら↓
福ちゃんからの振込は会社名で振り込まれるようですね。
やっとちゃんとした証拠をお見せできてホッとしています(笑)
さらに2日後。
買取契約が完了したことを証明するための書類が届きました。
要するに「お客様控え」ですね。
こちらにもしっかりと16万円で買い取ったことが明記されています。
いや~大変でしたが、これで親父の切手コレクションの売却がすべて終了しました。買取金額にも納得できましたし、切手買取業者を利用して本当に良かったと思います。
まとめ
今回は切手買取業者の福ちゃんに売却しました。福ちゃんを利用した感想としては、最初から最後まで不満を感じることなく、とても満足な結果でした。
出張に来てくださった査定員の方。
電話で対応してくださったオペレーターの方。
本当にありがとうございました。
切手を売るなら「福ちゃん」は絶対に利用するようにしてください。きっと納得の査定を出してくれるはずです。
次のページで最後になります、最後は切手買取業者を利用した体験から、切手を高く売るために必要なことを簡潔にまとめています。
第十話 高額査定の切手買取業者はここ!
ふう~、、やっと切手買取業者5社すべての査定結果が出ました。
休みの日を利用しながらだったので1ヶ月ちょっとかかりました。
大変でしたが、切手を一番高く買い取ってくれる業者がようやく判明しました! それでは、最終的に12,004枚、額面244,838円の切手がいくらで売れたのかご確認ください。
※このページから見ていただいた方は、第一話から読み進めてみてください。
切手買取業者5社の査定額は?
それでは結果発表です!
順位
|
切手買取業者 | 査定金額 | 満足度 |
![]() |
福ちゃん | 16万円 | ![]() |
![]() |
バイセル | 15万2,400円 | ![]() |
![]() |
エコリング | 12万6,000円 | ![]() |
![]() |
ウルトラバイヤー | 8万8,750円 | ![]() |
![]() |
おたからや | 7万円 | ![]() |
このような結果になりました。
・・・ぜんぜん違いますね。
(※おたからやは最初に提示された金額)
1位と5位で倍以上の差がつくとは思いませんでした。
比較してなかったら9万円も損をしていたところです。
切手を売るなら、福ちゃんにお願いするのが良さそうです。
ただ、今回比較してわかったのが、持っている切手の種類によっては他の業者のほうが高くなる可能性があるとういうことです。
僕の場合は10円や20円の少額切手が多かったことが査定員の方を悩ませていました。使いづらく転売しにくい少額切手は、どうしても換金率が低くなってしまいます。
その中でも高額査定をしてくれた福ちゃんは素晴らしいと思います。しかし、50円以上の切手も多くお持ちの方なら、「バイセル」や「エコリング」のほうが高くなるかもしれません。特にバイセルは高いポテンシャルを持っています。
なので、可能な限り相見積もりをとるようにしてください。相見積もりとは、複数の業者に見積もりを出してもらうことです。今回僕がやったような比較のことですね。
業者を呼ぶというちょっとした手間で、2~3万円簡単に変わってきます。もし僕以上に大量にお持ちであれば、10万円以上変わる可能性だってあります。無料で査定してもらえますので、時間に余裕がある方は絶対に相見積もりするべきです。
ただ、今回5社比較してわかったのは「大変」ということです。
なので最低でも2社。
最高額を追求したい人は3社比較することをおすすめします。
さて、この結果を踏まえて、今回親父の切手は「福ちゃん」に売ることにしました。次のページでそのときの様子を御覧ください。
第八話 切手買取業者 エコリングを利用してみた
次に利用したのが「エコリング」です。もう4社目です。切手買取業者は対応が早いので予想よりもはるかに切手売却計画がすすんでいます。
エコリングはたまたまチラシを見て知った買取業者でした。調べてみると、全国に対応しており、80店舗以上のそこそこ大手さんのようです。関東と関西をメインに営業されています。
エコリングの特徴
![]() |
||
買取方法 | 出張対応地域 | 査定に納得出来ない場合は? |
出張買取
宅配買取 店頭買取 ※すべて無料 |
東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫、広島、福岡
※宅配買取であれば全国対応 |
その場でキャンセル可能
※キャンセル料無料 |
特徴 | クーリングオフ | 買取可能な切手 |
・玄関先での査定が可能
・地域によって女性査定士が対応 ・16時までの申込みで当日査定 |
8日以内であれば可能 | どんな状態でも買取可能 |
|
エコリングは他社と比べると出張買取の対応地域が少ないのがデメリットです。出張買取対象は、東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫、広島、福岡のみになります。
その中でも出張できないエリア(郊外など)もあるため、だれにでもおすすめできる買取業者とは言いづらいようです。
ただ、宅配買取(ダンボールに詰めて発送)であれば全国対応です。対象地域以外の方は宅配買取を利用することになります。
公式サイトを見てみいると、どうやらブランドや貴金属などをメインに買取されているようです。後にわかったことですが、家具以外であればなんでも買い取る事ができると教えていただきました。
それでは、実際にエコリングがどのような業者か、査定はいくらだったのか確認してください。
出張査定の申込み
僕が住んでいるところは出張買取対象の地域なので、さっそく申し込んでみようとしました。
ただ、公式サイトに切手買取の記載がなかったのです。買取対象外にも記載がありません。なので直接聞いてみることにしました。
電話してみると、あっさり「買取可能です」とのこと。ただ、「切手の買取は枚数によっては時間がかかる」とのことでした。
「切手の買取にはあまり力を入れてないのかな?」と少々不安は残るものの、そのまま予約をお願いし、5日後に査定してもらうことになりました。
エコリングの出張査定
査定当日。時間ぴったりに査定員の方がいらっしゃいました。来られた方は20代後半くらいでしょうか。喋り方が優しく、とても誠実そうな方で安心しました。
世間話のあと、査定に入っていただきました。エコリングでは、絶対に間違いがないように、切手ブックに入っている切手をすべて出して査定するそうです。バラやプレミア切手も一点一点確認するため、「少々お時間をいただく」とのことでした。
僕としてはきっちり見ていただきたいので問題ありません。むしろそのほうが安心です。
ここで残念だったのは、エコリングでは「15円以下の切手は買取ができない」とのこと。しかし、「多少の手数料はかかりますが、15円以下の切手はまとめて郵便局で最新の切手(62円、82円など)に交換していただければ買取可能です」とのことでした。
ここは少し残念でした。こういった手間をかけたくないから買取業者に来ていただいたのですから。
とはいえ、査定はとても丁寧にすすめてくれます。
手には手袋はめ、切手が汚れないように注意して取り扱っていただけます。そこから先述のとおり、すべての切手をファイルから出し、その数を紙に書いていきます。
その際には2枚くっついてないか指で確認しながら査定をしていただけました。気の遠くなる作業です。
プレミア切手は、特に中国切手を評価していただけ、たったの11枚で2万円!!という驚きの査定に! お話によると、中国の裕福層が自国の切手を買い戻しており、高く買い取っても利益が出るのだそうです。
う~ん、僕にはわからない世界です。
その他にもいろんなお話が聞けたので、抜粋してお伝えしたいと思います。
買取業者ってダークなイメージでしたがとても丁寧で驚きました
「ありがとうございます。そのように言っていただけるとうれしいです。でも、変な業者が多いのも事実です。特に電話をかけてきて『いらない食器でも何でも買い取る』と言われて来てもらうと、『せっかく来たんだから貴金属を売ってくれるまで帰らない!』という悪質な業者もいます。押し買い業者からの電話は特に注意して下さい」
買い取った切手はどうしてるの?
「プレミア以外のものは現行の切手に交換して、個人法人問わずに売却します。ほとんど利益ないんですけどね(笑顔)。プレミア切手は先程お伝えしたように海外への輸出がメインです。上海が多いですね」
どんなものをメインで買い取ってるの?
「ブランドや貴金属が多いですが、エコリングは基本的にお断りする品目はありません。今回のように15円以下の切手や大型の家具以外なら、最低でも1円で買い取ります。最近では着物の問い合わせが多いですが、着物を売ってもほとんどお金にならないです。大島紬という100万円以上の着物でも、買取額は数千円です。おそらく、これはどの業者でも同じだと思います。今はレンタルの時代なので売れないんですよ」
査定だけなのにすみません
「いえいえ、むしろ査定だけでも呼んでいただけてうれしいです。あとは私達の頑張り次第ですから。対応や査定に納得いただければ、査定だけのつもりでも売っていただけることも多いです。あ、もちろん査定だけでも大歓迎なのでいつでも呼んでください」
なんて素晴らしい考え方なんでしょうか。サービス業の鏡ですね。僕には嘘でもこんな事言えません(笑)。 切手買取業者はきちんと選べば悪徳業者にあたるリスクは減らせそうです。
あと、切手とは関係ありませんが、基本的に着物は二束三文のようですね。これはどの業者もそう言われます。逆に切手は必ずお金になるとも言われます。切手はできるだけ早く売るのが良さそうです。
そうこう言いながらも査定は進んでいきます。
とにかく「そこまでしなくてもいいんじゃない」ってくらい緻密に査定してもらえました。かかった時間は3時間半。他の業者よりも時間はかかりましたが、これだけやってもらえるなら納得です。
それでは査定結果を見てみましょう。
エコリングの査定結果
査定結果は、、12万6,000円!
福ちゃん、バイセルには及ばないものの、15円以下の切手を計算してないことを考慮すれば、実際にはかなりの高額査定です。
公式サイトにを見る限り、切手の買い取りには力を入れてない印象でしたがそんなことはなく、思わぬダークホース的な買取業者でした。
15円以下の切手を現行切手に交換して査定してもらえば、もしかすると16万円超えるかも。ただ、その手間(郵便局で交換)が面倒であればエコリングは使いづらいかもしれません。
かなり対応が良かっただけに、その点だけが本当に残念です。
ちなみにエコリングでも見積書は発行してないそうです。買取業者はみんなそうみたいですね。査定の証拠をお見せできたら一番良かったんですけど、思うようにいきません。
キャンセル後の対応
今回は見積もりのみです。もともと見積もりのみと伝えていたので、「査定にご納得いただきましたら、またお呼びください」とあっさりとした対応。しつこい営業などはありませんでした。
それに、予定していた時間より査定に時間がかかり、すこし急がれていたようでした。次のお客様の時間が迫っているとのこと。お礼の言葉を述べると忙しそうに帰っていかれました。
エコリングを利用した感想
「出張に対応していない地域がある」「15円以下の切手は買取不可」などのデメリットはあるものの、高額査定、神対応と満足度は高いです。
裏を返せば、「15円以下の切手を除外しても12万6,000円という高額査定の業者」です。お持ちの切手によっては、もしかすると一番の高額査定がでる可能性があります。
また、見積もりだけなのに、誠実に対応してくれたのが特にうれしかったです。査定も一切妥協することなく頑張ってくれました。
最後に査定員さんがこんなことを言ってました。
「エコリングはまだまだ知名度が低いです。ですので、呼んでくださったお客様一人ひとりに誠実に対応して、口コミを広げてもらえるよう頑張っています」
当サイトがそのお手伝いになればいいな、と感じました。
最後の業者は「おたからや」です。結論から言えば、少々残念な査定結果でした。どのように残念だったのかご確認ください。
少量の切手ならメール査定がおすすめ
このページでは「少量の切手を即座に査定してもらう方法」を紹介しています。
切手の買取には、「店頭買取」「出張買取」「宅配買取」の3つが主な買取方法です。
店頭買取 ⇒ 直接店舗まで持っていき査定してもらう方法
出張買取 ⇒ 自宅に来てもらい査定してもらう方法
宅配買取 ⇒ 切手をダンボールに詰めて送る方法
今回僕は一番楽な出張買取を利用して切手を売りました。理由は大量にあったからです。店頭まで持ち運ぶのは大変ですし、家で待っているだけで査定してくれる出張買取を選択したわけです。
ただ、「価値があるのかわからない切手が1枚ある」「30枚程度なので査定を頼みにくい」といった方も多いはずです。むしろ、そのような方のほうが多いのでは?っと思います。
その場合、とても気軽に査定してもらう方法があります。それが「メール査定」です。
メール査定とは
メール査定をざっくり説明すると、スマホで写真を撮り、その写真を切手買取業者に送って査定してもらう方法です。たったこれだけで正確な査定をしてもらえます。超簡単です。
ただしこの方法は、切手の枚数が少ない方しか利用できません。利用できないというと語弊がありますが、今回の僕のように12,000枚すべてを売りたい場合だと、この方法は現実的ではありませんよね。写真撮るだけで燃え尽きそうです。
なのでメール査定をおすすめできるのは、
- 切手が少量(300枚以下)の方
- コレクションの一部を査定してもらいたい方
- プレミア切手の時価を知りたい方
- すぐに査定結果が知りたい方
このような方であればメール査定を利用する価値はあると思います。
メール査定のメリットは簡単なことだけではありません。もし査定に納得できなかったときに簡単に断れる点も大きなメリットです。
「出張は苦手だな」「枚数が少ないので頼みにくい」という方は、まずはメール査定をしてみることをおすすめします。
メール査定のやり方
それでは詳しいメール査定の手順を見てみましょう。ここでは当サイト一押しの「福ちゃん」の公式サイトを例にすすめていきます。
まずは公式サイトに行き、問い合わせページに進みます。(時期によってはボタンの絵柄が変わっているかも)
問い合わせ画面では、「名前」「住所」「メルアド」などを入力する項目があります。メール査定を希望する場合は、項目すべて埋めるようにしてください。
入力を進めていくと下部に画像添付用のボタンがあります。
このボタンをクリック、もしくはタップします。
すると今度は画像フォルダが自動的に開きます。
査定してもらいたい写真を選び、送信します
これだけで完了です。
備考欄に「メール査定希望」と一言添えておくといいでしょう。
福ちゃんの話によると、「早ければ1時間以内に回答することが可能」とのことでした。これで納得の査定がついたなら、出張してもらうか、ダンボールに詰めて送るか、ご自身の都合の良い方法で売却すればOKです。
気になる切手があったらぜひ利用してみてください。
ですが、切手が大量にあったり、写真を撮るのが面倒(もしくはわからない)なときは、はじめから出張買取(宅配買取)を利用するのが一番楽だと思います。
最後に、今回僕が利用してみておすすめできる切手買取業者をランキングにしています。どの業者が良いのか迷ったときの目安にしていただけるとうれしいです。
第六話 CMでおなじみの切手買取業者 バイセル(旧スピード買取.jp)を利用してみた
福ちゃんの次に利用したのが、CMをバンバン流している「バイセル(旧スピード買取.jp)」です。このCMを見たことある方も多いと思います。
坂上忍さんがイメージキャラクターの切手買取業者ですね。何度も見ていたCMなのでなんとなく覚えていました。まさか僕自身が利用することになるとは思っていませんでしたが(笑)
で、実際に利用してみた感想はと言うと、、非常に満足度の高い切手買取業者でした。対応スピードも爆速で、査定員さんの知識も半端ではないです。
それでは実際に利用したときの様子をご覧ください。
バイセルの特徴
![]() |
||
買取方法 | 対応地域 | 査定に納得出来ない場合は? |
出張買取
宅配買取 持込買取 ※すべて無料 |
全国対応 | その場でキャンセル可能
※キャンセル料無料 |
特徴 | クーリングオフ | 買取可能な切手 |
・女性スタッフ常駐
・最短30分で出張査定可能 ・査定員のレベル高い |
8日以内であれば可能 | どんな状態でも
買取可能 |
|
バイセルは全国どこでも出張可能で、その他にも「宅配買取」「持込買取」にも対応しています。もちろん完全無料。
さらに女性にも安心して査定依頼してもらえるよう、女性の査定員が常駐しています。これは一人暮らしの女性や、一人で対応せざる得ない状況の女性でも安心して依頼できますよね。このあたりのサービス精神は素晴らしいと思います。
特にバイセルは顧客満足への配慮が突出しています。例えば、査定レベル向上のための勉強、礼儀・礼節・立ち振舞いの研修など、ユーザーに不安や不満を抱かせないために日々努力されているそうです。
実際に利用した僕も、切手の取扱や所作、言葉遣いや心配りに至るまで驚かされるほど丁寧な対応でした。これについては後述しますので読み進めてみてください。
でここから実際に査定依頼するのですが、福ちゃんの出張査定がめっちゃ楽だったので、今回も出張査定をしてもらうことにしました。こちらもメールで依頼します。(電話でも簡単にできます)
メールで査定依頼
バイセルの公式サイトにいき、「今すぐ無料査定を申し込む」をクリック。
ここをクリック(タップ)すると、次のような画面になります。
必要事項を入力し、査定希望にチェックを入れます。
今回は切手のみなので一箇所にチェック。
気になることがあったら備考欄もあるので利用してください。
これで確認ボタンを押すと、、
完了メッセージが出ます。
これだけで受付完了です。
超簡単!
メールを送信してのほほんとしていると、10分ほどで連絡がきました。
早すぎ~!
電話に出てみると、丁寧な挨拶のあといくつかの質問と注意事項を受けました。どの業者も同じような質問をされるので以下にまとめておきます。
【必ず聞かれる質問】
- 本人確認
- 切手の量
- 切手ブックの大きさ
- 駐車場の有無
- 査定希望日時
【注意事項】
- 売却時に身分証明証が必要(※業者によっては印鑑も)
- 切手以外の買取品がないか査定員から案内がある
だいたいこのような確認事項があります。
そして衝撃的だったのが、「ちょうどその地域を回っている査定員がおりますので、ご都合がよろしければ1時間後にはお伺いすることも可能です。いかが致しましょう」という言葉でした。
「え!?今からですか?」と驚きましたが、早く査定してもらいたかった僕としては願ってもない申し出です。1時間後に来てもらうことになりました。
バイセルの出張査定
1時間もたたないうちにインターホンが鳴りました。
「今日はよろしくお願いします。バイセルの○○です」とご挨拶をいただきました。名刺もいただき部屋の中へ。
査定員の方は35前後の男性。とても紳士的で威圧感は一切ありません。
出張買取はとても楽ですが、どんな人が来るのか少し不安な面もあります。横柄な人だったら誰でも嫌ですよね。でも、バイセルではそのような心配はいらないようです。
僕「こんなに早く来てもらえるとは思いませんでした」
バ「とてもいいタイミングだったんですよ。次の査定まで4時間ほど空きがあったので私も仕事ができてうれしいです(笑顔)」
とのことでした。突然の依頼にも関わらずとても丁寧な対応です。この方はヒマな時間が嫌いらしく、お客様とお話しながら査定するのがとても好きなのだそうです。メッチャ感じいいです。
ちょっとした雑談のあと、さっそく査定していただくことになりました。
「1時間ほどで終わると思います」とのことで同席させてもらうことに。
査定方法はプレミア切手とそれ以外を分けながら査定してもらえるようです。1ページずつめくりながら電卓で計算していきます。地味な作業です。
また、福ちゃんでは断られた「昔の収入印紙」も買取可能とのことで嬉しくなりました。このように業者によって基準が違うので相見積もりは必ず行いたいですね。
ただし、古い収入印紙でも買い取れるものと買い取れないものがあるそうです。「もしかすると」と思う収入印紙があればいっしょに査定してもらってください。
ここで感心したのが切手の取扱です。とにかく丁寧。
箱から切手ブックを出すだけでも慎重に取り扱ってもらえます。バラの切手を確認するときも汚さないように慎重に数えていただけました。
そんな中でいろんなお話を聞けました。
いつもこんなに早い対応なんですか?
「正直に言うといつもというのは難しいです。最近は特に問い合わせが多くて、ご予約が重なってしまうとどうしても数日お待ちいただくこともあります。ただ、できる限りお客様のご希望に添えるよう努力しています。今日は本当にタイミングが良かったです(笑顔)」
全国に店舗があるんですか?
「全国対応していますが店舗はないんです。その分経費がかかりませんので高く買取ができるようになっています。無店舗ではありますが、各都道府県に数名の査定員を配備していますので対応の速さには自信があります。普段は寮みたいなところから出張しているんですよ(笑顔)」
一番ビックリしたお宝は?
「慶長大判です。めったに出るものではありません。私も一度しか見たことがないです。間違いなく1,000万円以上の価値があると思います。古銭の問い合わせは多いですが、なかなかいいお値段がつくものは少ないのでびっくりしました」
切手の問い合わせは多いですか?
「はっきり言ってめちゃくちゃ多いです。以前切手ブームがあったのですが、そのとき切手収集をされていた方が亡くなったり、価値が下がる前に手放す方が増えてきています。おそらく今後はさらに増えると思っています」
などなど、他にもいろんなお話をしてくれました。中でも面白かったのが、「最近では物を売ることに対して抵抗がない方が多い」というお話です。
昔は「質に物を預ける」「貴金属を売る」といった、今では当たり前のことでも嫌がる方が多かったそうです。つまりは、「お金に困って物を売っている」という意識が強かったそうなんですね。
なので、ご年配のお宅に買い取りにいくときに、「業者名の入ってない車で来てくれ」「旦那には内緒にしてくれ」といったご要望も多いらしいのです。
中には「指輪を売るなんてみっともないことするな!」と旦那さんが激怒し、夫婦喧嘩に発展したこともあるそうです。「超気まずかったです」と苦笑いされていました。
しかし、そのような意識が最近では変わってきているように感じるとのこと。若い人はもちろんですが、年配の方からの問い合わせが急激に増えたと話してもらえました。
時代の変化を感じる面白い話ですよね。
ちょっと脱線したので話を戻します。
このように丁寧に対応してもらいながらも、計算機が止まりません。さすがに慣れていらっしゃるようです。けっきょく言われていたように1時間で査定完了しました。
バイセルの査定結果
それではバイセルの査定結果の発表です。査定結果は、、
15万2400円!
福ちゃんには一歩及ばないものの、なかなかの高額査定でした。
見積書を希望しましたが、バイセルも見積書は出されていないそうです。取引が成立したときに、正式に書面でお渡しするのだそうです。証拠をアップしたかったのですが残念です。
この査定になったのは、50円以下の小額切手が多いことが大きな理由だそうです。小額切手は個人客への転売は難しく、もっぱら提携の業者に売っているとのこと。
それでも使いづらい(何枚も貼らないといけないため)小額切手は若干買い取り率が悪くなるそうなのです。裏を返せば、50円以上の切手、特に80円切手が多ければ買取価格は頑張れるとのことでした。
今回は10円や20円切手が多かったためにこの査定になったようですが、持っている切手によっては福ちゃんの査定を超える可能性もありそうですね。
査定終了後の対応
僕の場合は福ちゃんの査定のほうがほんの少し良かったのでキャンセルすることにしました。
その際にも一切に強引な営業はなく、「力不足で申し訳ありません。またいつでも呼んでください。一生懸命査定しますので(笑顔)」ととてもさわやか。
福ちゃんを知らなければバイセルで売る人はとても多いんじゃなかな、っと思いました。
「他に査定するものがあれば無料で査定できますが、いかが致しましょう」との申し出がありました。今回は切手のみなのでお断りしましたが、笑顔で引き下がっていただけました。
なんだかこちらが申し訳なくなるくらいの対応です。福ちゃんといい、バイセルといい、買取業者に対するダークなイメージが浄化されていくのを感じました。
最後にパンフレットをいただきました。「会社概要」「クーリングオフの説明」「買取品目一覧」などが書いてある冊子です。ちなみにクーリングオフは8日間有効です。
また、今回僕は公式サイトから申込みましたが、公式サイトに記載されているもの以外でも買い取りされているようですね。
画像がちっちゃくてわかりづらいですが、例えば、「電動工具」「家電」「スマホ・タブレット」「カー用品」「ゴルフ用品」「フィギュア」「鉄道模型」などなど、幅広く買い取りされているようです。
遺品整理や生前整理などでまとめて査定してもらいたいときはとても便利だと感じました。
さらに驚きのフォロー
パンフレットをもらった時点で査定員の方は帰って行かれたのですが、その後さらにうれしいフォローが待っていました。それはバイセルからの電話です。その内容は以下になります。
バ「この度はバイセルをご用命頂き誠にありがとうございました。最後に査定員から失礼な対応や不愉快な対応などがありませんでしたでしょうか?」
僕「いえいえ、最初から最後まで紳士的に対応していただいて満足です。今回は思っていた金額に届かなかったのでお断りしたので申し訳ないくらいです」
バ「とんでもございません。弊社ではお客様にご納得いただくことを何よりも大切にしております。対応にご満足いただけたのであれば弊社としてもうれしく思います。また、今回出させていただいた査定を基準にして比較されてみてください。今後とも何かありましたらぜひご利用くださいませ」
・・・本気で感動したました。ちょっとしたフォローだとは思いますが、「売ってないのにここまでしてくれるのか」と驚きが隠せませんでした。
切手の買取では間違いなく選択肢の一つとなる業者ですね。
バイセルを利用した感想
少しでも対応が悪かったらこき下ろしてやろうと思っていましたが、、こちらの想像以上の対応に感動してしまいました。最近の買取業者ってみんなこうなんですかね?
査定額では福ちゃんに一歩及びませんでしたが、所有している切手によっては十分高額査定が見込めそうです。
なにより、ご覧いただいたように対応は神レベルだと思っています。対応スピード、礼節、アフターフォローなど、これが無料のサービスとは思えない対応ぶりでした。
切手の買取を検討しているなら、利用して損はないと思います。
続いては、切手買取業者の「ウルトラバイヤープラス」を利用したときの体験口コミです。
最終話 切手を高く売るために必要なこと
さて、長々とここまでお付き合い頂きありがとうございました。切手買取大作戦もこのページで最後となります。
ここでは1ヶ月半かけて切手を売却した僕が、切手を売る際に大切なことをまとめています。
また、このページから見はじめた方にもわかりやすく解説しています。どうぞご覧下さい。
※このページから見始めた方は、「第一話 父の遺品整理で大量の切手を発見」からお読みいただくと分かりやすいです。(ちょっと長いですが)
切手を高く売るコツ
さっそく高く売るコツを見ていきましょう。
まずはざっくり確認してください。
- 複数社に見積もりを出してもらう
- 早く売る
- 売る気を見せる
この3つを実践することが切手を高く売るコツです。
一つずつ見ていきましょう。
複数社に見積もりを出してもらう
絶対に外してはいけないのが、複数の切手買取業者に見積もり(相見積もり)を出してもらうことです。他のことは無視してでも相見積もりだけはとるようにしましょう。
これは当サイトを第一話からご覧ただいた方ならわかっていただけると思います。全く同じ切手を見せたにも関わらず、9万円以上の差が開きました。
9万円ですよ?
僕よりさらに切手をお持ちの方だと、数十万単位で違ってくるはずです。業者を呼ぶという手間はかかりましたが、比較して本当に良かったと感じています。
なぜここまで違いがでるのか、実際に業者の方にお話を聞くことができましたのでここでお伝えしたいと思います。
小さな理由まで含めるとたくさんありますが、一番の違いは「優秀な販路」を持っているか重要だそうです。販路というのは買い取った切手の売先ですね。
例えば、店頭販売やオークションなどしか販路がない業者は、売れない可能性を見越して査定額が低くなります。売れなかったら無駄な在庫になるからです。
しかし、査定額が高い業者は、さらに大きな業者に売るのだそうです。この業者は一般の人間は利用することができず、業者同士でしか取引をしてません。
しかも面白かったのが、「使いづらい小額切手でも無理やり買わせてます(笑)」とのことで、買い取った切手をその業者に全部売ることができるのです。在庫になるリスクがない。だから高く買い取ってくれます。
これを聞いたときは本当に腑に落ちました。優良業者は利益さえ出れば僕たちユーザーにしっかり還元してくれるんですね。今回、5社の出張買取でさまざまなお話を聞けましたが、この話がもっともタメになりました。
もちろん優良業者の中でも買取率やプレミア切手の買取額は違います。なので比較検討することはとても重要な事だと考えてください。
僕みたいに5社も比較する必要はありません。正直面倒です。なので、当サイトでおすすめしている業者2~3社で比較するだけで十分だと思います。
おすすめは「福ちゃん」と「バイセル」です。最低でもこの2社で比較するようにしてみてください。実際に利用した僕のおすすめです。高額査定が期待できます♪
早く売る
売ろうと思ったら早く売ることも重要です。これはどの業者も口を揃えて言います。「売って欲しい」という意味合いもあるとは思いますが(笑)
一番の理由は、切手の価値が低くなっていることが挙げられます。
昔は新しい記念切手などが発売すると、郵便局の周りには行列ができていたそうです。聞いたことがあるかもしれませんが「切手ブーム」のことです。
切手ブームをご存知の50代以上の方であれば懐かしい思い出だと思います。でも、それよりの下の世代になると郵便局に行列ができていたなんて知らない人ばかりなんです。僕も聞いたことがあるだけで、最初は信じられませんでした。
これは切手収集を趣味とする人口が減少したから。
僕みたいに切手に興味のない人が増え、切手そのものに需要がありません。切手はただの道具であり、趣味で収集するようなものではなくなってきているのです。
プレミア切手と呼ばれるような珍しい切手でも欲しい人がいない。需要がないためプレミアの価値が下がる。という悪循環に陥ってしまっているんです。
で、この傾向が年々顕著になっていると教えてもらいました。おそらく今後はさらに切手の価値が下がるとも。切手は価値が下がりきる前に売ることが大切なんですね。
もう一つの理由が、コンディションの悪化を防ぐためです。
切手は紙でできていますよね。紙は湿気や害虫に弱いです。そのため、長年放置すると状態が悪くなりやすいのです。
多少の汚れやキズでも買い取ってはもらえますが、その価値は著しく下がります。このような事にならないためにも、切手を収集するつもりがなければできるだけ早い時期に売ることを心がけてください。
売る気を見せる
ほとんどの業者では、問い合わせや査定時に「ご納得いただければお売りいただけますか?」という質問をされます。
このときに、「納得の査定なら売りたい」と伝えるようにしてください。たとえ見積もりだけ知りたい場合でも、です。
業者としてはその場で買取が成立することが一番なわけです。逃したら他社に売れられ可能性もありますから。特にガソリンなどの経費がかかる出張買取なら1回で決めたいのが本音なんですね。
そんな中で「査定だけの客」と、「売ってくれるかもしれない客」だと、後者のほうが査定員の意気込みが変わります。商売ですから当然といえば当然だと思います。
ぶっちゃけた話をしてくれる査定員さんは、「私たちは買い取ってなんぼなところがあります。なので、売る気があるお客様だと私もがんばりたくなるんです」と話してくれました。
これが本当のところなんですね。
なので、1社で決める場合でも、相見積もりをとる場合でも、「査定が良ければすぐにでも売りたい」ことを伝えるようにしましょう。地味な心理戦ですが、間違いなく効果はあります。
総まとめ
さて、これで切手買取大作成は終了です。
忙しい中、全ページ読んでくれた方には感謝の念しかありません。
僕も切手を売ることがはじめてだっただけに、わからないことだらけでした。でも、業界の裏話やお宝秘話などが聞けて面白い経験ができたと思っています。
おそらく今後、切手を売ることはないと思います。なにしろ切手はもうありませんし、今後収集する予定もありませんから。
あなたもそうだとは思いますが、切手を売るなんてこと何度もすることではありませんよね。だからこそ、失敗のない方法で売却していただきたいと思います。
その際に当サイトが少しでもお役に立てることができたら、、、これほど嬉しいことはありません。僕も頑張ったかいがあったというものです(笑)
それでは、ここまで読んでいただき、、ありがとうございました!
管理人 杉田
最後におまけがあります。1枚だけ査定して欲しい。手元にあるプレミア切手の時価が知りたい方にオススメの査定方法です。とっても簡単なので、興味のある方だけ以下の「次へ」をクリックしてください。
第九話 切手買取業者 おたからやを利用してみた
切手買取業者比較5社目。
最後の業者は「おたからや」です。
最後なのでいいお値段をつけてもらえるなら売る気で査定をお願いしました。
おたからやは有名ですよね。
全国に350以上の店舗があるので、知っている方も多いはずです。
イメージキャラクターはものまねタレントのコロッケさんです。ぜんぜん関係ない話ですが、僕が子供のころはコロッケの変顔をするのが流行っていました(笑)
おたからやは、以前「ミヤネヤ」や「トクダネ!」といったテレビ番組で紹介されたことで一気に認知度が上がった買取業者です。どのような切手買取業者か確かめてみましょう。
おたからやの特徴
![]() |
||
買取方法 | 対応地域 | 査定に納得出来ない場合は? |
出張買取 宅配買取 店頭買取 ※すべて無料 |
全国対応 |
その場でキャンセル可能 ※キャンセル料無料 |
特徴 | クーリングオフ | 買取可能な切手 |
・業界最大の350店舗以上
・女性査定員常駐 ・多数のメディアで紹介 |
8日以内であれば可能 | どんな状態でも買取可能 |
|
おたからやも「出張買取」「宅配買取」「店頭買取」に対応しており、そのすべてが完全無料で利用できます。
店舗数も350店舗以上と非常に多いため、近くの方は店頭買取を利用してもいいかもしれません。ただ、今回の僕のように大量にある場合は絶対に出張買取がいいです。持ち運びで指が千切れそうになります(笑)
また、女性であれば「業者を部屋に入れるのが絶対に嫌!」って方もいらっしゃるかも。その場合は女性の査定員を指名することができるサービスを利用すると安心です。女性の査定員を指名できる業者は少ないので、女性の方はおたからやを選ぶメリットは大きいと思います。
おたからやの切手買取は、「どのような状態でも査定可能」です。なので、汚れていたり破れていたりした場合でも必ず査定してもらうようにしましょう。
ひとつ気になったのがフランチャイズ展開をしている点です。ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、フランチャイズ店はオーナーの経営方針や経験などで対応のレベルに大きな差があります。
なので、査定士のレベルがマチマチな可能性が高いのです。経験豊富な査定士に当たればいいですが、経験の浅い査定士に当たってしまうと損をするかもしれません。
もちろんある程度マニュアル化されているとは思います。ただ、飲食店のフランチャイズを見ていると、どうしてもこのような不安が拭いきれないんですよ。飲食店と同じではないですけどね。
おたからやを利用するときは、他社と相見積もりをとるようにしたほうが無難かもしれません。
無料査定の申込み
さっそく依頼してみたいと思います。いつも通りメールで査定の依頼をしました。
査定の問い合わせフォームは、他の業者と同じです。「名前」「住所」「メルアド」「電話番号」を入力すれば完了です。
備考欄に何を査定してもらいたいか一言添えるとスムーズにやり取りできます。入力後、送信ボタンを押すと以下のような完了メッセージが出ます。
これで申し込み完了です。
その後1時間ほどでおたからやから連絡がありました。電話の内容は他社と同じで、「本人確認」「切手の量」「駐車場の有無」「査定にかかる時間」などのあとに「査定希望日」を決定していきます。
このときは査定員の都合により4日後ということになりました。父の切手にいくらの値段をつけてくれるのか楽しみです。
おたからやの出張査定
おたからやでは、査定前日に確認の電話が入ります。査定当日も、あとどれくらいで自宅に到着できるかを丁寧に案内してくれました。
約束の11時ちょっと前にインターホンがなりました。玄関で、「本日はよろしくお願いします。査定を担当させて頂く○○です」と挨拶と名刺をいただき部屋の中へ。
査定員の方はおそらく30代前半で、さわやかな印象を受けました。
少々世間話をしたあと、さっそく査定に入っていただきました。
ここで気になったのが、切手の取扱です。ちょっと雑…
「このあとにも予約を頂いている」と話されていたので急いでいたのかな? ページのめくり方が強く、他社と比べると荒っぽく感じました。
「古い切手ブックだと破れそう…」
そう思いながら邪魔にならないよう部屋を退席しました。
査定には最低でも1時間以上は覚悟していました。
他社が1~3時間くらいかかっていましたので。
すると30分ほどで完了。
はっや!!
ちょっと早すぎじゃない?
いや、査定員の方のレベルが高いのかな?
それでもしっかり見てくれたのか不安になります。
心に小さなしこりを残しながら査定結果を聞くことになりました。
おたからやの査定結果
それではおたからやの査定結果の発表です。
結果は、、、
7万円!
(※他社と同様に見積書は出していないとのこと)
・・・これまでの業者で一番安い査定です。
小額切手が多かったことを理由にこの査定になったとのこと。
う~ん、残念。
査定結果が良ければ売ろうと思っていましたが、福ちゃんと比べると9万円もの違いがあります。さすがにこの金額では売れません。「思っていた金額に届いてないので、すみませんが今回はキャンセルさせてくだい」と申し出ました。
っとここで、「おいくらぐらいを考えておられたんですか?」と質問がありました。
いつも通りやんわりとお断りしましたが、「それではもう少しがんばりますのでなんとかなりませんか」と食い下がられました。嫌な感じはありませんが少々営業色が強いようです。
その結果提示していただいた金額は、12万円!
一気に5万円も上がりました。
本来なら喜ぶべきことですが、それでも福ちゃんの16万円には到底及びません。それに、一気に5万円も上がったことに不信感も募りました。
商売であることは理解していますが、「それなら最初からその値段で言ってよ!」というのが正直な気持ちです。いずれにせよ、あまりにも査定額が違うのでお断りすることに。
帰り際に「力不足で申し訳ありません」と丁寧な言葉をいただきました。「いやいやとんでもない!無料で出張査定してもらえるだけでこちらとしてはありがたいです」と述べ、おたからやの査定は終了しました。
おたからやを利用した感想
最後におたからやを利用した感想で締めたいと思います。
福ちゃんやバイセルに比べると、「査定額」「丁寧さ」「キャンセル後の対応」で劣るというのが正直な感想です。
査定員さんの立場もわかりますが、営業色の強さはマイナスです。他社と相見積もりをするにしても利用しにくいんじゃないでしょうか。あんまりガツガツ来られると断りにくいですよね。
僕としては、近くに店舗がある方は利用してもいいかな。というのが最終的な結論です。
これで切手買取業者5社の比較が終わりました。最後に次のページで結果発表をご覧ください。
第五話 切手買取業者 福ちゃんを利用してみた
金券ショップに落胆した僕は、最後の手段として切手買取業者を探すことにしました。でも、意外にも切手買取業者ってたくさんあるんですよ。どこがいいのかまったくわかりませんでした。
情報サイトを見てみても、「なにを根拠に言ってんの?」というサイトだらけ。実際に業者を利用した情報は皆無でした。
買取金額はもちろん大事です。しかしそれ以外にも、どんな流れで切手を売ればいいのか?どんな人が来るのか?なども気になりますよね!? というかそっちの方が重要だと思うのです。だって、そこが一番不安だったからです。
う~ん、、ないならしょうがない。それなら僕が片っ端から試してみよう!
その様子を完全レポートするのでぜひ参考にしてください。
そんなこんなで最初に目をつけたのが、切手買取業者の「福ちゃん」です。たまたまGoogle検索で見つけて、評判も良さそうなので利用してみました。
福ちゃんは切手の買取に力を入れており、プレミア切手もしっかりと査定に反映してくれるとのこと。どのような業者か楽しみです。
福ちゃんの特徴
![]() |
||
買取方法 | 対応地域 | 査定に納得出来ない場合は? |
出張買取
宅配買取 店頭買取 ※すべて無料 |
全国対応 | その場でキャンセル可能
※キャンセル料無料 |
特徴 | クーリングオフ | 買取可能な切手 |
・買取実績100万件以上
・他社で値段がつかなかったものでも可 ・まとめ売りで査定アップ |
8日以内であれば可能 | どんな切手でも
買取可能 |
|
中尾彬さんと池波志乃さんがイメージキャラクターなんですね。このような有名タレントを使っているところは誠実な印象があります。
それに僕は知らなかったのですが、切手の買取では非常に有名な業者で、買取実績は100万件以上という化物(いい意味で)みたいな業者だったんです。
福ちゃんの買取は「出張買取」「宅配買取」「店頭買取」に対応しています。金券ショップに重い荷物を持ち運んだ経験から言わせてもらうと、出張買取は絶対に利用した方がいいです!
利用してみるとわかりますが、メッチャ楽!何も準備する必要がありません。あ、身分証明証だけは必要です。それ以外は何も必要ありません。
さらに福ちゃんは切手以外にも買取をしています。例えば「着物」「古銭」「骨董品」「ブランド物」「アクセサリー」「時計」などです。
このような切手以外のものもまとめて売却すると、「買取金額10%UP」になるお得なサービスもされています。遺品整理などでまとめて売りたいときには嬉しいサービスです。
ということで、さっそく査定を申し込んでみたいと思います。
メールで査定依頼
今回はメールで問い合わせてみます。福ちゃん公式サイトからメールフォームへ。(電話での問い合わせも無料ですので都合のいいほうで大丈夫)
クリックすると、メールフォームが表示されます。
ここに必要事項を入力するだけ。
以下のような感じで入力してください。
営業時間内であれば1時間以内に福ちゃんから連絡があります。僕の場合、わずか20分で連絡が来ました。
そして、出張買取であれば、都合のいい日時を聞かれることになります。双方の都合が合えば、自宅まで無料で査定にしにきてくれるわけですね。
ここで電話口のお姉さんから、「切手以外の査定もできないか査定員から案内があります。その際には対応をよろしくお願いします」とのこと。
商売なので多少の営業は仕方ありません。「わかりました」と返事をし、査定日の決定を行うことになりました。
このときは予約が重なっており、5日後に査定してもらうことになりました。予約状況によっては当日でも出張査定は可能とのこと。こればかりはその時の予約状況に左右されるので仕方ないところではあります。
福ちゃんの出張査定
査定当日。
今日は10時から査定予定です。
9:55にインターホンが鳴りました。
時間ピッタリで好感が持てます。
来ていただいた査定員さんは30代後半で、関東出身の方でした。後述しますが、気さくな面白いお兄さんでした。玄関で丁寧な挨拶とともに名刺をいただきました。
裏面にはイメージキャラクターである中尾彬さんと池波志乃さんの印刷がされています。凝ってますね♪
ここから査定に入るわけですが、その前にこれから行うことについて詳しい説明があります。その説明はタブレットを使ってわかりやすく説明してくれました。
こんな感じです。
内容を簡単に説明すると、
- 法令を遵守した取引のため必要なことであること
- コールセンターより案内のあった他品目(切手以外)の査定案内をさせて頂く
- これを承諾いただけない場合は出張買取はできない
- 個人情報は法令に従い厳重に取り扱う
こんな感じの内容です。たしかに事前に案内がありましたので心の準備は万端です。こころよく同意しました。
この内容に納得したら直接タブレットにサインします(指で書ける)。これで晴れて査定開始です。この同意書もその場で印刷してくれるので安心です。
さっそく査定に入っていただいたわけですが、足を崩すだけでも、「時間がかかりますので足を崩させていただきます」ととても丁寧。
さらに「レアな切手があったら『ありました!』と叫びますので驚かないでくださいね」「査定額についてはこれ以上ないくらいがんばります!」など、場を盛り上げようとしてくれる姿勢に胸をうたれました。
あと、単純に話がおもしろいww
過去にあった超レアなお宝を買い取ったときの話や、長年やってても苦手な品目(この方は絵画の査定が苦手だそうですw)がある悩み。果ては、彼女ができない話など、終始楽しい話題を提供してくれました。
特に印象に残ったのが、「弊社では知識不足・経験不足の査定員を派遣しない」という話です。査定の知識はもちろんですが、礼節や言葉遣いなど規定のレベルに達するまで出張買取には出さないそうです。
これを聞いて福ちゃんは信頼できる業者だと思いました。なんとなく買取業者ってダークなイメージないですか? 押し買いとかボッタクリとか。
でも、福ちゃんはそのような心配は必要ない業者のようです。なにより来てくださった査定員の方が信頼できると感じました。
このように話していても、手と計算機は動きっぱなしです。超早い! けっきょく1時間もかからず査定が終わりました。僕、、4時間かかったんですけど…。
ここで「他に査定するものはないか」尋ねられましたが、「今回は切手のみです」と伝えたところ、「では、また機会がありましたらよろしくお願いします」と全く強引な営業はありませんでした。
こういう点も切手買取業者を利用するときの一つの判断になります。僕は強引な営業をされたら帰ってもらおうと思っていましたから。
福ちゃんの査定結果
では気になる査定結果の発表です。
査定金額はピッタリ16万円!
本当は15万6,800円の査定でしたが、「おまけでピッタリ(16万)にしておきますね(笑顔)」ということでした。ちょっとうれしい・・・
金券ショップで落胆した僕としては、10万円行けば御の字かなと思っていたところ、予想よりはるか上の査定金額でした。金券ショップの約3倍! 金券ショップで売らなくて本当に良かった。
お話によると、切手の買取には特に力を入れているそうで、「他社様がつけられない査定額を提示しています」とのこと。
しかし、まだまだ高額査定の業者はいるはずです。「金額に納得できない」とキャンセルさせてもらいました。キャンセルしても嫌な顔ひとつせず、「他社様よりうちのほうが高かったらぜひお譲りください」と笑顔で答えていただきました。
正直胸が痛みましたが、ここは心を鬼にして比較していきたいと思います。
福ちゃんを利用した感想
しょっぱなからかなりの高額査定で驚きました。これ以上の査定を出してくれる業者がいるのか不安になるくらいでした。
福ちゃんの査定をまとめると、
- ベテランの査定員がかならず来る
- 対応で不安になる点はない
- いきなり高額査定
- 話が面白いw(人によるかも)
- キャンセル後も真摯な対応
- ちょっとだけ営業がある
こんな感じです。正直買取業者への印象がガラッと変わりました。
感想としては「めっちゃ満足!」
これ以外の感想はありません。
しかしまだまだ1社目。他の業者への期待も膨らみます。
次に利用したのは「バイセル(旧スピード買取.jp)」です。CMでもおなじみですよね。切手の買取ではどのような対応なのか「次へ ≫」をクリックして確認してください
第七話 切手買取業者 ウルトラバイヤーを利用してみた
【目次】
第六話 CMでおなじみの切手買取業者 バイセルを利用してみた
第七話 切手買取業者 ウルトラバイヤーを利用してみた ←今ここ
次の切手買取業者は「ウルトラバイヤー」です。こちらもCM(↓)で見たことがあったので気になっていたところでした。
で、公式サイトを調べてみたのですが、「査定は完全無料」「査定のみもOK」と、僕らには全くリスク無く査定可能ということがわかりました。
さらに切手の買取にはとても力を入れている業者のようで、他社で値段がつかなかった切手でも買い取りが可能なのだそうです。
それに、僕は知らなかったのですが、月間2万件以上の問い合わせがある全国区の大手さんだったんですね。僕は地域限定の小規模店舗よりも、大手の安心感を重視します。
以下でウルトラバイヤーの特徴についてまとめています。サクッと読めるので確認してください。
ウルトラバイヤーの特徴
![]() |
||
買取方法 | 対応地域 | 査定に納得出来ない場合は? |
出張買取
宅配買取 店頭買取 ※すべて無料 |
全国対応
(離島は出張不可) |
その場でキャンセル可能
※キャンセル料無料 |
特徴 | クーリングオフ | 買取可能な切手 |
・大型家具なども対応
・1点から買取可能 ・世界に1500名以上の査定員 |
8日以内であれば可能 | どんな状態でも
買取可能 |
|
ウルトラバイヤーを調べて感じたのが「おもしろいサービスをしているな」ってことです。他社との差別化をはかるためさまざまサービスを展開しています。
1,買取対象にならなかった商品を45L袋1,000円で買取
2,不要な大型家具・家電も買取
3,毎日先着100名様に買取査定25%UP
切手だけを売却するにしても買取査定25%UPはとても大きなメリットです。また、切手以外にもまとめて売却したい場合は、他社では断られる家具・家電の買取まで対応しているのは嬉しいサービスですよね。
しかも、査定がつかなかった品物に対しても、45L袋1,000円で買取は、ユーザーにとって本当に無駄がありません。ある意味ゴミにも値段をつけてくれるわけですからね。
調べれば調べるほど利用するメリットは大きように感じます。
メールで出張査定の申込み
ウルトラバイヤーは「出張買取」「宅配買取」「持込買取」に対応していますが、僕は出張買取を選択しました。
店頭買取は遠すぎるためハナから頭にありません。宅配買取(ダンボールに詰めて発送する買取方法)は発送の準備から入金まで時間がかかるのと、「送った」「送られてない」などのトラブルもよくあるそうなので選択しませんでした。
なにより出張買取が一番楽!
家で待っているだけでいいんですから。
ってことで、さっそく出張買取を申し込んでみました。
今回もメールでの申込みです。
公式サイト下部に申し込みフォームがあります。
画像がちっちゃくでわかりづらいですが、「名前」「電話番号」「メルアド」「住所」を入力するだけです。最後に査定品目の切手にチェックを入れて送信すれば完了です。
ウルトラバイヤーからは30分ほどで連絡がきました。
う~ん、、切手買取業者はどこもめちゃくちゃ早い対応です。
電話対応はとても丁寧。
いくつかの質問のあと、希望の日時を聞かれました。
「できるだけ早くお願いしたい」と伝えたところ、最短でも8日後とのこと。他社と比べるとちょっと遅い対応です。
しかし、こればかりはその時の予約状況に左右されるので仕方ありません。電話担当者さんも「たくさんご予約いただいておりご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません」と丁寧に対応してくれました。とても好感が持てます。
なので、ちょっと先にはなりますが、8日後に出張査定してもらうことになりました。
ウルトラバイヤーの出張査定
査定当日。
14時に来てくれる予定です。
っとここで、12:30くらいに電話がありました。
「本日、出張査定にさせて頂くウルトラバイヤーの○○です。午前中のご予約が予定よりも早く終わったのですが、13:00あたりのご予定はいかがでしょうか?」とのこと。
僕としては早い時間帯が良かったので「それは助かります。では13:00でお願いします」とお願いしました。どうしても査定時間に誤差が出ることがあり、今日は早めに査定可能だということでした。
それから13:00ぴったりに到着。
査定員さんの最初の印象は「やさしそう」な方でした。
「本日はよろしくお願いします。ウルトラバイヤーの○○です」と丁寧な挨拶のあと、名刺をいただきました。
とにかく物腰が柔らかく、ちょっと緊張していた僕もホッとしました。あとでお話を聞きましたが、「業者とはいえ見知らぬ人間を部屋に入れるのは怖いものです。私だって緊張します。ですので、その緊張を少しでも取り除くことができるよう誠実に対応させてもらってます」とのことでした。メッチャ感じいいです。
さっそく査定に入ってもらいます。僕もどのような感じで査定されているのか気になったので同席させてもらいました。
査定方法は、これまでの業者と同じく、一枚一枚確認するという地味な作業でした。2時間ほどですべての査定が終了しました。
その間、僕が同席しているからだと思いますが、買取業界の裏話や経験談などお話くださりとても楽しい2時間でした。おそらく邪魔になってたとは思います(汗)。いろいろ聞きたいことがあったのでつい話し込んでしまいました。
ちょっとここで切手買取に関する興味深いお話が聞けたので、当サイトをご覧の方だけにこっそりお伝えしたいと思います。
一番問い合わせが多いのはなんですか?
「最近では着物を手放すお客様が多いです。しかし着物というのはよほどの美品か有名作家の着物でないと二束三文なんですよ。ひどい買取業者だと50着500円というところもあります。でも、切手はほぼ確実に値段がつくので、買取金額は圧倒的に高くなります」
オークションに出品も一瞬考えましたが面倒なんでやめましたw
「たしかに面倒ですよね。(笑)オークションはタイミングによっては高い値段がつくこともありますが、基本的にあまり期待しないほうがいいです。オークションを見ている層は目の肥えたヘビーユーザーです。ですので、値段にはとてもシビアなんです。その上発送の準備などもありますし、労力の割には満足度は低いように思います」
買い取った切手はどうしているんですか?
「弊社の場合ですと、そのほとんどがオークションか海外輸出です。意外と日本の切手って、台湾や韓国といったアジア圏で人気なんですよ」
悪徳業者っているんですか?
「普通にいます。以前問題になった押し買いこそ減りましたが、私が聞いた話ですと、査定金額に納得できずに断った方に『クソババア!』と吐き捨てて帰っていった業者がいたそうです。その他にも、買取が成立するまで居座ったり、恫喝する業者も存在します。こういった業者がいるから買取業界の悪いイメージが払拭できないんですよね。情けない話です」
最初母は切手を捨てようとしていました
「いやー絶対にやめてください。(笑)たしかに切手が売れることを知らない方は非常に多いです。ですが捨てるなんてとんでもないことです。もったいないので絶対に査定に出すようにしてください」
他にもいろいろとお話しましたが、本題が進まないのでこの辺で切り上げます。なかなか聞くことのできないお話だったので誰かに話したくなっちゃいました(笑)
では話を戻して、、、査定については査定員個人で判断するケースと、スマホで写真を撮り、それを本部に送信して買取金額を決めるケースがあります。レアな切手がこれにあたります。
「けっこう面倒な作業ですね」と率直な意見を述べると、「査定員によって査定額が違うと信用を失ってしまいます。特にうちはリピータの方も多いので、前の人は高かったけど今度の人だと安いね。となるとおかしいじゃないですか。なのでその辺りは公正な査定ができるようしっかりとさせてもらってます」とのことでした。
たしかにおっしゃるとおりですよね。買取業界は悪いイメージがあるというお話でしたが、ウルトラバイヤーは信頼できる業者と言えます。
その後、「弊社では切手以外にもバッグやアクセサリーなどの買取も行っています。使ってない物があれば査定させていただきますがいかが致しましょう?」と軽い感じで聞かれました。
「今回は切手だけなんです」と答えると、「分かりました。他に何かあればいつでも査定にまいりますのでよろしくお願いします」とあっさり引き下がってくれました。ユーザーに嫌な思いをさせないような気配りに感心します。
以上が査定の内容になります。以下、査定結果です。
ウルトラバイヤーの買取金額
さて、2時間をかけ12,004枚の切手を査定してもらいました。その結果は、、、
71,000円でした。
他の業者と比べると低い査定結果となりました。ここからウルトラバイヤー独自のサービスである「先着100名様買取査定25%UP」が適用され、
88,750円というのが最終査定金額です。
見積書などは発行していないため、名刺に裏書きしてもらいました。(正式に買取が成立した場合に契約書を発行しているとのこと)
対応が良かっただけに査定の低さは残念です。20円切手などの小額切手が多かったことがこの査定に繋がったようです。
キャンセル後の対応
今回は業者の比較が目的ですのでキャンセルすることにしました。売却目的でもこの金額では売れません。
正直に「他の業者の方が査定が良かったので、申し訳ないですが今回はキャンセルさせてください」と申し出ました。
「他社様はおいくらだったですか?」と聞かれましたが、やんわりとお断りし、お引き取りいただくことにしました。
その際には、一切ゴネることもなく、また、強引な対応もありませんでした。「またよろしくお願いします」と笑顔で帰られるまで、嫌な思いは一切しませんでした。
相見積もりする際には、「ウルトラバイヤー」も比較対象に入れてみることをおすすめします。
ウルトラバイヤーを使ってみた感想
ウルトラバイヤーを利用した感想としては、査定金額以外はなにも不満がありません。
でも、その査定金額が安すぎるんですよね。
これではどんなに良い対応をされても売ることはできません。
切手買取業者を比較していますが、ここまで大きな差が開くとは思いませんでした。それだけに、切手の買取では複数社に査定してもらうことはとても大事なのだと感じました。
次に利用したのは「エコリング」です。知名度は低いですが、満足度の高い業者でした。驚きの査定方法と査定結果をご覧ください。
第二話 「切手買取大作戦」始動!
切手をもっとも高く売るために、僕は次のようなプランで売却するようにしました。
- 切手の枚数、額面を正確に把握
- 買い取ってくれる業者を調べる
- 評判の良い5社に査定をしてもらう
- その中で一番高い査定の業者に売却する
こんな感じで、業者を比較しながらもっとも高い査定を出してくれたところに売却します。5社に限定したのは、切手売却に時間をかけすぎるのは無駄だと考えたからです。
それでも5社に査定してもらうとなるとそれなりに時間は掛かるはずです。でも、1円でも高く売るには、やはり実際に利用して比較しないとわかりませんよね。
大変そうですが、親父の切手コレクションを高く評価してくれる業者を見つけるために頑張ろうと思いました。
遺品の切手を数えてみた
ということで、まずは切手の枚数、および金額にしていくらあるのかを数えることにしました。親父がどれだけ切手を収集していたのか把握しないと相対的な判断ができませんからね。
それに、ぶっちゃけ「いくらあんねん!?」っていうのも気になります。
切手ブックから1枚1枚取り出し、額面ごとに分けていきます。
途中経過がこれ。
これでもまだ全体の1/3程度です。
ちょっとわかりにくいですが切手シートが束になってます。
全部出し終わったら、シートの枚数と、バラになっている切手を紙に書き込んでいきます。すべて書き終えたあとは電卓で計算していきます。
けっきょく4時間かかりました( ;∀;)
もう二度とやりたくありません(笑)。
その結果、、、
切手の種類 | 額面 | 枚数 | 額面金額 |
未使用切手 | 5円 | 203枚 | 1,015円 |
7円 | 289枚 | 2,023円 | |
10円 | 890枚 | 8,900円 | |
14円 | 20枚 | 280円 | |
15円 | 1,621枚 | 24,315円 | |
20円 | 7,215枚 | 144,300円 | |
24円 | 20枚 | 480円 | |
30円 | 35枚 | 1,050円 | |
35円 | 1枚 | 35円 | |
40円 | 39枚 | 1,560円 | |
50円 | 637枚 | 31,850円 | |
60円 | 301枚 | 18,060円 | |
70円 | 1枚 | 70円 | |
100円 | 81枚 | 8,100円 | |
130円 | 10枚 | 1,300円 | |
150円 | 10枚 | 1,500円 | |
使用済切手 | ― | 398枚(使用済み外国切手含む) | ― |
外国切手 | ― | 133枚 | ― |
収入印紙 | 20円 | 100枚 | ― |
合計 | ― | 12,004枚 | 244,838円 |
合計枚数 12,004枚!
合計金額(額面ベース) 244,838円!
※金額は外国切手、使用済切手は除外
数えている最中は、10円や20円の切手が多く、「大した金額ではないのかな?」と思っていましたが、その分枚数が多かったので24万超えという結果に!
思っていたよりも高額でびっくりしました。
親父・・切手収集にけっこうお金使ってたのね・・
親父の切手コレクションの中には、いわゆる「プレミア切手」と呼ばれるものがいくつかありました。プレミア切手とは、額面以上の値段で取引されるレアな切手です。
なぜプレミア切手のことを知っているのかというと、もしかしたら価値のある切手があるかもと思い、このような本を購入して調べてみたのです。
ちなみにAmazonで2冊1,500円くらいでした。しかしこの本、なかなか見ごたえがあって面白い本でした。現在の実売価格や、切手が発行されるまでのエピソードなど詳細に解説してあります。
せっかくなので、ちょっとここで、親父が残した切手コレクションをご覧ください。
切手に興味がない方は読みとばしてください(笑)
「次へ」をクリックすると、売却方法を調べた話へ飛びます。
親父の切手コレクション
|
これは中国切手の「オオパンダ」
可愛らしい絵柄ですよね。 中国切手の中でも超有名な切手で、切手ブームが終わった今でも人気の切手なのです。 1次発行と2次発行があり、写真は2次のもの。1973年に発行されました。 種類は6種類あるのですが、親父が収集したオオパンダは5種類のみ。 1種類足らずに残念です。当時でも入手しづらかったのかな? ちなみにこのオオパンダは全部で24枚ありました。 バラになっていますがいくらになるか楽しみです。 |
|
前のページでもちらっと紹介した「明治天皇銀婚記念切手 二銭」です。
発行はなんと1894年!今から120年以上も前の切手なんです! 日本初の記念切手として有名で、美品であれば5,000円以上の値段がつくこともあります。 ちなみに親父の明治銀婚は、使用済みのため価値はかなり下がりそうです。 ですがかなり貴重な切手であることは間違いありません。 どこで入手したのか気になる逸品です。 |
|
希少な中国切手です。
1949年発行の切手で、毛沢東と中華人民解放軍があしらわれた切手になります。 未使用で保存状態も良好です。 |
|
通称、五重塔と呼ばれる航空切手です。
今では航空切手は発行されておらず、めずらしい逸品のようです。 地味なナリをしていますが、実売価格500円前後するようです。 |
|
もっとも衝撃的だったのが三角形の切手です。
モナコで発行されているようですが、おそらく日本での価値はありません。 こんなマイナーな切手でも買い取ってもらえるんだろうか? |
|
皇太子殿下御成婚記念切手です。発行は1959年です。
平成天皇陛下と美智子様の若い頃の肖像がモチーフにされています。 僕は平成天皇陛下・皇后さまの素晴らしいお人柄のファンなので売却しようか迷った逸品です。 プレミア的な価値は低いですが、絵柄が素敵だったので紹介させていただきました。 |
|
昭和40年のお年玉切手です。
こちらもプレミア的な価値はありませんが、僕が生まれる10年以上前の切手となると感慨深いものがあります。 |
ここからは価値があるのかないのかわからない切手コレクションです。
僕が知らないだけで貴重な切手があるかも!?
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
切手ブック自体も年季が入っておりボロボロです。切手も保存状態の良いものから、汚れや折れが目立つものまでありました。
ここで紹介した切手以外にも、「昔話シリーズ」「琉球切手」「万博博覧会」「東京オリンピック」「札幌オリンピック」「国宝シリーズ」「鉄道シリーズ」などなど、プレミア切手ではありませんが、今では珍しい切手がわんさかあります。
外国切っても多かったです。中国切手、スリランカの切手、メキシコの切手、アメリカの切手など、なかなかお目にかかれないものもコレクションされていました。
切手に興味なかった僕も、見ていて楽しかったです。
とはいえ、今回は切手を高く売るにはどうすればいいのかを調査するのが目的です。これらの切手はどのように売却すればよいのか調べてみました。